• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コラーゲン3本らせんとシャペロンHSP47との共進化の可能性

研究課題

研究課題/領域番号 19770092
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 構造生物化学
研究機関新潟薬科大学

研究代表者

浅田 真一  新潟薬科大学, 薬学部, 助教 (50424883)

研究協力者 小杉 日登美  新潟薬科大学, 薬学部, 研究系職員 (80454213)
小出 隆規  早稲田大学, 先進理工学部, 教授 (70322253)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,750千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 450千円)
2008年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2007年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードフォールディング / 分子シャペロン / HSP47 / 共進化 / コラーゲン
研究概要

コラーゲンは全ての多細胞動物に存在しているが、その分子シャペロンHSP47はほ乳類などの脊椎動物以上の高等動物にしか見られない。コラーゲン3本らせんは、その進化過程で、分子シャペロンであるHSP47を獲得することにより、体温では不安定な長いプロコラーゲン分子を産生できるようになったと考えられる。本研究では、この可能性を明らかにするツールとして、分子シャペロンHSP47の発現を自由にコントロールすることが可能な「シャペロンスイッチ付き細胞」を作成した。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Artificial collagen gels via self-assembly of de novo designed peptides.2008

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki CM, Asada S, Kitagawa K, Koide T.
    • 雑誌名

      Biopolymers 90(6)

      ページ: 816-23

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Arg-richなコラーゲン様ペプチドの細胞膜透過性2009

    • 著者名/発表者名
      遠藤裕之,中瀬生彦,二木史朗,浅田真一,小出隆規
    • 学会等名
      日本薬学会第129回年会
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] コラーゲン3重らせん上に存在するタンパク質結合配列の探索2008

    • 著者名/発表者名
      小杉日登美,浅田真一,北川幸己,小出隆規
    • 学会等名
      第55回マトリックス研究会/第40回結合組織学会学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] ペプチドの自己集合による人工コラーゲンゲルの創製2007

    • 著者名/発表者名
      山崎ちさと,浅田真一,北川幸己,小出隆規
    • 学会等名
      第54回マトリックス研究会/第39回結合組織学会学術大会
    • 発表場所
      東京都
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://yakuhinseizou.ddo.jp

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://yakuhinseizou.ddo.jp

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi