• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

セロトニンの新しい生理活性能の検討

研究課題

研究課題/領域番号 19770114
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 機能生物化学
研究機関北海道大学 (2008)
和歌山県立医科大学 (2007)

研究代表者

福元 隆浩  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 助教 (50433024)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,790千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 390千円)
2008年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2007年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードホルモン / 生理活性物質 / セロトニン / 生理活性 / 酵素
研究概要

神経伝達物質として詳しく理解されているセロトニンが、生物の初期発生過程および各臓器形成、さらにはその機能維持に積極的に関与している事を明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] セロトニンシグナル関連分子のニワトリ初期発生段階における発現様式2007

    • 著者名/発表者名
      福元隆浩
    • 学会等名
      日本動物学会
    • 発表場所
      弘前大学(青森県)
    • 年月日
      2007-09-22
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] セロトニンシグナル関連分子のニワトリ初期発生段階における発現様式2007

    • 著者名/発表者名
      福元 隆浩
    • 学会等名
      日本動物学会 第78回大会(弘前)
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2007-09-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] メダカ初期胚および臓器におけるセロトニンのダイナミックな局在変化2007

    • 著者名/発表者名
      福元隆浩
    • 学会等名
      日本小型魚類研究会
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 年月日
      2007-09-17
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] メダカ初期胚および臓器におけるセロトニンのダイナミックな局在変化2007

    • 著者名/発表者名
      福元 隆浩
    • 学会等名
      第13回 小型魚類研究会
    • 発表場所
      東京大学(山上会館)
    • 年月日
      2007-09-16
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi