• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

上皮細胞間の接着構造に局在する新規因子の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 19770168
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 細胞生物学
研究機関京都大学

研究代表者

足立 誠  京都大学, 大学院・医学研究科, 助教 (30335244)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,880千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 480千円)
2008年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2007年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード細胞内・細胞間情報伝達 / 細胞接着 / 極性形成 / 細胞増殖 / 上皮細胞 / 接着構造形成 / タイトジャンクション
研究概要

我々は、上皮細胞間接着構造の形成機構解析および機能解析を目的とし、主に3つの課題について研究を行なった。1.上皮細胞間接着装置の裏打ちに局在するMUPP1とその近縁分子Patjの生化学的および細胞生物学的機能解析を行なった。両者の間には様々な生化学的性質上の相同性が認められたが、驚くべきことに細胞内での機能は全く異なり、Patjのみが有為に細胞間接着構造並びに細胞極性の形成維持に関与していることが明らかになった。2.細胞間接着装置の裏打ちに局在する新たな分子IQGAP3を同定した。この分子は増殖を行なっている細胞にのみ発現が認められ、またその発現は細胞の増殖に必要不可欠であることが明らかになった。またIQGAP3は癌遺伝子産物のRasと結合してその活性を制御することでその機能を発揮していることを見い出した。3. GFP融合cDNA発現ライブラリーを用いた局在スクリーニングにより、ARHGAP12とSPAL3という低分子量GTP結合蛋白質制御因子が新たな接着構造の構成分子として同定された。これらの研究成果により、細胞間接着構造の形成機構およびその新たな機能についての我々の理解は飛躍的に深まった。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Similar and distinct properties of MUPP1 and Patj, two homologous PDZ domain-containing tight junction proteins2009

    • 著者名/発表者名
      Adach, M., Hamazaki, Y., Kobayashi, Y., Itoh, M., Tsukita, S., Furuse, M., Tsukita, S.
    • 雑誌名

      Mol. Cell. Biol. 29

      ページ: 2372-2389

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Similar and Distinct Properties of MUPP1 and Patj, Two Homologous PDZ Domain-Containing Tight-Junction Proteins2009

    • 著者名/発表者名
      Adachi, M., Hamazaki,Y., Kobayashi, Y., Itoh, M., Tsukita, S., Furuse
    • 雑誌名

      Mol. Cell. Biol 29

      ページ: 2372-2389

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] IAGAP3 regulates cell proliferation through the Ras/ERK signalling cascade2008

    • 著者名/発表者名
      Nojima, H., Adachi, M., Masui, T., Okawa, K., Tsukita, S., Tsukita, S.
    • 雑誌名

      Nat. Cell Biol. 10

      ページ: 971-978

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of adherens junction-associated GTPase activating proteins by the fluorescence localization-based expression cloning2008

    • 著者名/発表者名
      Matsuda, M., Kobayash, Y., Masuda, S., Adachi, M., Watanabe, T., Yamashita, J. K., Nishi, E., Tsukita, S., Furuse, M.
    • 雑誌名

      Exp. Cell Res. 314

      ページ: 939-949

    • NAID

      120001384679

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] IQGAP3 regulates cell proliferation through Ras-ERK signaling cascade2008

    • 著者名/発表者名
      Nojima, H., Adachi, M., Matsui, T., Okawa, K., Tsukita, S. and Tsukita
    • 雑誌名

      Nat. Cell Biol 10

      ページ: 971-978

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 〓dent〓cation of a〓herens Junction-associated GIPase activating proteins by the fluorescence localization-based2008

    • 著者名/発表者名
      Matsuda, M., et. al.
    • 雑誌名

      Experimental Cell Research 314

      ページ: 939-949

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] タイトジャンクションに局在する2つの類似したPDZドメイン含有分子MUPP1とPatjの解析2007

    • 著者名/発表者名
      足立誠
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2007-12-12
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] タイトジャンクションに局在する2つの類似したPDZドメイン含有分子MUPPlとPatjの解析2007

    • 著者名/発表者名
      足立 誠
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2007-12-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考] ホームページ等

    • URL

      http://www.fbs.osaka-u.ac.jp/publications/tsukita2008-1/

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.fbs.osaka-u.ac.jp/publications/tsukita2008-1/

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi