• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミトコンドリア外膜蛋白質の輸送機構とその破綻の生理的意義

研究課題

研究課題/領域番号 19770176
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 細胞生物学
研究機関九州大学

研究代表者

大寺 秀典  九州大学, 大学院・医学研究院, 助教 (40380612)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,880千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 480千円)
2008年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2007年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード生体膜 / 遺伝子 / 蛋白質 / プロテオーム / 生体分子 / バイオテクノロジー / 潰伝子 / プロテオソーム
研究概要

ミトコンドリア外膜複数回膜貫通蛋白質は細胞質で合成された後、ミトコンドリア外膜へと輸送される。ミトコンドリア蛋白質輸送機構の研究は酵母を用いた遺伝学あるいは生化学的手法によりかなりの部分について明らかにされてきているが、複数回膜貫通蛋白質輸送の分子機構については現在まで全く不明であった。そこで本研究では複数回膜貫通蛋白質に焦点を当ててその輸送分子機構の解明を目指した。蛋白質が正しくその機能を発現するためには発現のタイミング、量およびその局在部位への輸送が厳密に制御される必要がある。ミトコンドリア蛋白質は細胞質リボソームで合成された後にミトコンドリアへと輸送され個々の蛋白質特有の機能を発現する。私は本研究で輸送の最初のステップである膜への標的化機構を明らかにする目的でミトコンドリア外膜蛋白質の網羅的発現抑制を行い複数回膜蛋白質輸送に異常を呈する因子の検索を行った。その結果、ミトコンドリア外膜蛋白質Tom70を同定した。Tom70をRNAiにおより発現抑制するとミトコンドリア複数回膜貫通蛋白質の輸送が障害された。逆に過剰発現すると輸送が亢進された。さらにこれまで多くのミトコンドリア蛋白質輸送に際して重要な役割を果たすと考えられてきた外膜輸送チャネルTom40は複数回膜貫通蛋白質輸送には必要ないことを明らかにした。生化学的解析により複数回膜貫通蛋白質輸送にはATPを必要とすることも併せて明らかにした。数回膜貫通蛋白質のトポロジー形成には膜間スペース成分の要求性も認められた。本研究によりこれまで謎であったミトコンドリア外膜の複数回膜貫通蛋白質のトポロジー形成の分子機構の一端を明らかにすることができた(Journalof Cell Biology 2007)。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Anovel insertion pathway of mitochondrial outer membrane proteins with multiple transmembrane segments2007

    • 著者名/発表者名
      Otera H, Taira Y, Horie C, Suzuki H, Setoguchi K, Kato H, Oka T, *Mihara K
    • 雑誌名

      J. Cell. Biol 179

      ページ: 1355-1363

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] A novel insertion pathway of mitochondrial outer membrane proteins with multiple transmembrane segments2007

    • 著者名/発表者名
      H., Otera, et. al.
    • 雑誌名

      J. Cell Biol. 179

      ページ: 1355-1363

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表]2008

    • 著者名/発表者名
      徳重博文、大寺秀典、三原勝芳
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会第81回日本生化学会合同大会、平成20年12月9日
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2008-12-29
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] ミトコンドリア外膜受容体Tom20の分解機構2008

    • 著者名/発表者名
      大寺秀典
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会年会第81回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2008-12-09
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表]2007

    • 著者名/発表者名
      大寺秀典、三原勝芳
    • 学会等名
      第40回日本発生生物学会第59回日本細胞生物学会合同大会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2007-05-30
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 新規なミトコンドリア外膜蛋白質輸送経路2007

    • 著者名/発表者名
      大寺 秀典
    • 学会等名
      第40回日本発生生物学会 第59回日本細胞生物学会 合同大会
    • 発表場所
      福岡市・福岡国際会議場
    • 年月日
      2007-05-30
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.med.kyushu-u.ac.jp/seisaseibutu/publication.html

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi