• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

穂発芽耐性白粒コムギの作出

研究課題

研究課題/領域番号 19780004
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 育種学
研究機関岡山大学

研究代表者

松浦 恭和  岡山大学, 資源生物科学研究所, 技術職員 (10379810)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
890千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 90千円)
2009年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2008年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2007年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード育種 / 白粒コムギ / 穂発芽 / アブシジン酸 / 種子休眠 / コムギ / アブシジン酸(ABA)感受性
研究概要

白粒コムギの栽培上問題となる「穂発芽」を回避するため、種子休眠試験の結果で選抜を行い種子休眠極強系統1-117-7を見いだした。この系統はGI(Germination Index:数字が大きいと発芽しやすい)が0.04と穂発芽性極難赤粒品種であるゼンコウジコムギ(GI0.04)並の種子休眠能力を有していた。この系統を育種に利用することで白粒コムギの穂発芽耐性育種が進むと期待される。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 種子休眠極強白粒コムギの育成2010

    • 著者名/発表者名
      松浦恭和
    • 学会等名
      第14回穂発芽研究会
    • 発表場所
      小樽朝里クラッセホテル(北海道)
    • 年月日
      2010-01-26
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi