• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

害虫の加害が誘導するイネの抵抗性機構の解明:セジロウンカ由来の新規エリシター

研究課題

研究課題/領域番号 19780041
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用昆虫学
研究機関高知大学

研究代表者

手林 慎一 (手林 真一)  高知大学, 教育研究部・自然科学系, 准教授 (70325405)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,760千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2007年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードセジロウンカ / イネ / エリシター / 生物有機化学 / 植物保護 / ウンカ / 天然物化学
研究概要

既に開発しているイネ苗を用いた生物試験を基にして、セジロウンカからイネに対するBenzvl benzoate誘導を引き起こすエリシターの単離・同定を試みた。セジロウンカ成虫の磨砕物の水縣濁液を遠心分離し得られた上清をODSカラムでH_2O画分、20%MeOH/H_2O画分、60%MeOH/H_2O画分、80%MeOH/H_2O画分、MeOH画分、EtOH画分に分画すると、主活性はMeOH画分に活性が確認された。この画分を逆相系HPLCにて繰り返し精製と生物試験を行うことで活性化合物Aを単離した。NMRの測定結果から化合物Aの構造は1,2-Diacyl Phosphatidylcholineと判断された。試料を加水分解後のメチル化しGC-MSで分析した結果、構成脂肪酸はリノール酸と結論され、化合物Aを1,2-Dilinoleoyl Phosphatidylcholineと同定した。

報告書

(3件)
  • 2009 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 その他

すべて 学会発表 (1件) 備考 (2件)

  • [学会発表] セジロウンカに含まれる殺卵誘導物質の探求2009

    • 著者名/発表者名
      戸田恭平・手林慎一・金哲史
    • 学会等名
      日本農芸化学会関西・中四国・西日本支部2009年度合同大会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2009-10-31
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考] ホームページ等

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考] 高知大学農学生理活性物質化学研究室HP

    • URL

      http://www.geocities.jp/organicchemistrykochi/20070416.html#

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi