• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ジペプチドによる枯草菌の胞子形成制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19780108
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 食品科学
研究機関独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

小堀 俊郎  農業食品産業技術総研 (10353971)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,180千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード食品 / 枯草菌 / 胞子 / 原子間力顕微鏡
研究概要

これまでGlu-Ala、Gly-Gluといったジペプチドが枯草菌の胞子形成能を低下させること、またこれらが試験管内でアラニン脱水素酵素の阻害剤として機能することを明らかにした。アラニン脱水素酵素遺伝子の発現はL-アラニンやD-アラニンに影響されるとともに、胞子形成時には自身の転写によるフィードバック制御を受けており、発現量が顕著に増大することが知られている。そのため、アラニン脱水素酵素の阻害剤は自身の発現量を低下させ、胞子形成能に何らかの影響を及ぼすものと考えられた。そこで本年度は、アラニン脱水素酵素の発現がジペプチドによって影響を受けるかどうかについて検討した。抗体を用いたウェスタンブロッティングによる発現解析では、ジペプチド添加による顕著な発現変化は認められなかった。これにより、添加したジペプチドがアラニン脱水素酵素の発現とは無関係に、化学的もしくは物理的に枯草菌胞子形成能を低下させている可能性が考えられた。そこで、ジペプチドの添加が枯草菌の菌体に与える影響、特に細胞壁に直接的に与える影響を評価するために、原子間力顕微鏡によって枯草菌細胞壁の微細構造観察を行った。壁開したマイカ基板上に対数増殖期にある枯草菌を展開した後、乾燥させることによりサンプルを調整した。大気中での原子間力顕微鏡観察では、細胞表面の微細構造を確認することができた。今後、ペプチド添加による影響を検討するため、溶液中での観察手法の最適化を行う。

報告書

(1件)
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007

すべて 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [学会発表] Chromatin dynamics of unfolding and refolding controlled by the nucleosome repeat length and the linker and core histones2007

    • 著者名/発表者名
      小堀俊郎、他3名
    • 学会等名
      International Conference on Nano Science and Technology
    • 発表場所
      スウェーデン、ストックホルム
    • 年月日
      2007-07-01
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] Biochemical and Biophysical Basis of Genome Folding Mechanisms in "Progess in Biopolymer Research"2007

    • 著者名/発表者名
      小堀俊郎、他4名
    • 出版者
      Nova Science Publishers
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] Mechanism of Higher-Order Chromatin Folding Revealed by AFM Observation of In Vitro Reconstituted Chromatin in "Chromosome Nanoscience and Technology"2007

    • 著者名/発表者名
      日詰光治、小堀俊郎、他2名
    • 出版者
      Taylor and Francis
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi