• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

貧栄養条件下に成立する脆弱な熱帯林における人為撹乱後の植生回復能力の評価

研究課題

研究課題/領域番号 19780125
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 林学・森林工学
研究機関独立行政法人森林総合研究所

研究代表者

宮本 和樹  独立行政法人森林総合研究所, 四国支所, 主任研究員 (60353877)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
2,980千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 480千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード熱帯ヒース林 / ケランガス / ポドゾル / 萌芽 / 炭水化物 / 窒素 / 実生 / 比根長 / ヒース林 / Dacrydium pectinatum / Hopea pentanervia / ボルネオ / 空間分布
研究概要

貧栄養条件下に発達する熱帯林において伐採や火入れなどの人為撹乱後の植生回復能力を評価する目的で、東マレーシア(ボルネオ島)、サバ州ナバワンの熱帯ヒース林の優占種3種(マキ科のDacrydium pectinatum、フタバガキ科のHopea pentanervia、フトモモ科のTristaniopsis sp.)を対象に、萌芽特性および更新に関連する実生の特性を調べた。DacrydiumとTristaniopsisの実生はHopeaと比べて根への配分が大きかった。Tristaniopsisの実生では養分吸収効率の指標とされる細根の比根長が他の2種よりも大きかった。幹の伐採から6-8カ月後のHopeaの萌芽頻度は個体あたり平均で10.8個であったが、Tristaniopsisの萌芽頻度は極めて少なく(平均0.3個)、Dacrydiumでは全く萌芽が観察されなかった。Hopeaは伐採時の幹と根および実生において他の2種より高い非構造性炭水化物濃度および窒素濃度を示し、貯蔵炭水化物と窒素がHopeaの高い萌芽能力を支えていることが示唆された。本調査地の熱帯ヒース林では、優占種3種のうち高い萌芽能力を示したのはHopeaのみであり、萌芽による植生回復はあまり期待できないことが示された。以上の結果から、実生による更新が植生回復にある程度寄与すると考えられるものの、貧栄養条件下に成立する熱帯ヒース林が人為撹乱に対して脆弱であることを示唆している。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 貧栄養条件下に成立する熱帯林における主要樹種の萌芽特性2010

    • 著者名/発表者名
      宮本和樹、Reuben Nilus、壁谷大介、伊藤武治
    • 学会等名
      第57回日本生態学会大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2010-03-16
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 熱帯ヒース林における優占種3種の実生の形態的特性2009

    • 著者名/発表者名
      宮本和樹、Reuben Nilus
    • 学会等名
      第56回日本生態学会大会
    • 発表場所
      岩手県立大学
    • 年月日
      2009-03-21
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [学会発表] 貧栄養条件下に生育する熱帯性針葉樹Dacrydium pectinatumの実生定着様式2008

    • 著者名/発表者名
      宮本和樹、Reuben Nilus
    • 学会等名
      第56回日本生態学会大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2008-03-15
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 貧栄養条件下に生育する熱帯性針葉樹Dacrydium pectinatumの実生定着様式2008

    • 著者名/発表者名
      宮本和樹、Reuben Nilus
    • 学会等名
      第55回日本生態学会大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2008-03-15
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi