• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本海有害藻類赤潮の発生・維持・輸送機構の解明と監視・予測システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 19780159
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 水産学一般
研究機関独立行政法人水産大学校

研究代表者

鬼塚 剛  独立行政法人水産総合研究センター, 中央水産研究所, 研究員 (40399647)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 600千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード水圏環境・保全 / 赤潮 / Cochlodinium plykrikoides / 日本海 / 対馬暖流 / 生態系モデル / Cochlodinium polykrikoides
研究概要

観測データ及び数値モデルを用いて、山陰沿岸での有害藻類赤潮発生機構を明らかにした。過去の発生事例解析から、2002年以降に山陰沿岸で発生したコクロディニウム赤潮は、対馬暖流上流域から輸送された海流依存型赤潮である可能性が高く、この赤潮は、対馬暖流上流域の大規模発生、対馬海峡周辺の南西風、山陰沖の対馬暖流の接岸流路、という3つの要因が揃ったときに発生することが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (12件)

  • [雑誌論文] Large-scale transport of Cochlodinium polykrikoides blooms by the Tsushima Warm Current in the southwest Sea of Japan.2010

    • 著者名/発表者名
      Onitsuka G, Miyahara K, Hirose N, Watanabe S, Semura H, Hori R, Nishikawa T, Miyaji K, Yamaguchi M
    • 雑誌名

      Harmful Algae 9

      ページ: 390-397

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Large-scale transport of Cochlodinium polykrikoides blooms by the Tsushima Warm Current in the southwest Sea of Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Onitsuka G., Miyahara K., ほか
    • 雑誌名

      Harmful Algae 9

      ページ: 390-397

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhanced chlorophyll associated with island-induced cyclonic eddies in the eastern channel of the Tsushima Straits.2009

    • 著者名/発表者名
      Onitsuka G, Morimoto A, Takikawa T, Watanabe A, Moku M, Yoshikawa Y, Yanagi T
    • 雑誌名

      Estuar Coast Shelf Sci 81

      ページ: 401-408

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本海西部における外洋性赤潮モニタリング-衛星画像・現場調査・数値計算を組み合わせた取り組み-2009

    • 著者名/発表者名
      宮原一隆, 渡辺秀洋, 勢村均, 堀玲子, 鬼塚剛
    • 雑誌名

      水産海洋研究 73

      ページ: 294-295

    • NAID

      10025530957

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] Enhanced chlorophyll associated with island-induced cyclonic eddies in the eastern channel of the Tsushima Straits2008

    • 著者名/発表者名
      Onitsuka G., Morimoto A. ほか
    • 雑誌名

      Estuarine, Coastal and Shelf Science 81

      ページ: 401-408

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本海におけるCochlodinium polykrikoides赤潮の発生とモニタリング2008

    • 著者名/発表者名
      宮原一隆, 鬼塚剛, 渡辺秀洋
    • 雑誌名

      日本プランクトン学会報 56

      ページ: 56-59

    • NAID

      10026448327

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Transboundary harmful algal bloom in the southwest Sea of Japan.2010

    • 著者名/発表者名
      Onitsuka G, Miyahara K, Hirose N, Watanabe S, Semura H, Hori R, Nishikawa T, Miyaji K, Yamaguchi M
    • 学会等名
      2010 Ocean Sciences Meeting
    • 発表場所
      Portland
    • 年月日
      2010-02-24
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Transboundary harmful algal bloom in the southwest Sea of Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Onitsuka G., Miyahara K., ほか
    • 学会等名
      2010 Ocean Sciences Meeting
    • 発表場所
      Portland
    • 年月日
      2010-02-24
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 山陰沿岸におけるコクロディニウム・ポリクリコイデス赤潮の発生機構と予察技術の開発2010

    • 著者名/発表者名
      鬼塚剛, 宮原一隆, 広瀬直毅, 渡辺秀洋, 勢村均, 堀玲子, 西川哲也, 宮地邦明, 山口峰生
    • 学会等名
      水研-JAXA共同研究発表会「衛星観測システムの海洋生態系研究及び水産業への利用のための基盤技術に関する研究」
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-02-05
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本海におけるコクロディニウム・ポリクリコイデス赤潮の発生状況と発生予察技術の開発2009

    • 著者名/発表者名
      宮原一隆, 西川哲也, 渡辺秀洋, 勢村均, 堀玲子, 鬼塚剛
    • 学会等名
      平成21年度漁場環境保全関係研究開発推進特別部会赤潮・貝毒部会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2009-12-10
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Monitoring and modeling of Cochlodinium polykrikoides bloom in the southwestern Sea of Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Onitsuka G, Hirose N, Miyahara K, Watanabe S, Semura H, Hori R, Nishikawa T
    • 学会等名
      PICES 18th Annual Meeting
    • 発表場所
      Jeju
    • 年月日
      2009-10-27
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Monitoring and modeling of Cochlodinium polykrlkoides bloom in the southwestern Sea of Janan2009

    • 著者名/発表者名
      Onitsuka G., Miyahara K., ほか
    • 学会等名
      PICES 18th Annual Meeting
    • 発表場所
      Jeju
    • 年月日
      2009-10-27
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Monitoring and modeling in the Japan Sea2008

    • 著者名/発表者名
      Onitsuka G, Hirose N, Miyahara K, Watanabe S, Semura H, Hori R
    • 学会等名
      Workshop on Marine Environment in the East China Sea and Its Sound Future
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2008-12-06
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [学会発表] 日本海西部における外洋性赤潮モニタリング-衛星画像・現場調査・数値計算を組み合わせた取り組み-2008

    • 著者名/発表者名
      宮原一隆, 渡辺秀洋, 勢村均, 堀玲子, 鬼塚剛
    • 学会等名
      衛星リモートセンシング漁業・水産ワークショップin広島-「だいち」(ALOS)等の衛星から見た瀬戸内海 : 養殖・藻場・赤潮等への活用方法を探る-
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2008-10-14
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 対馬島陰の低気圧性渦周辺における栄養塩・プランクトン分布2008

    • 著者名/発表者名
      鬼塚剛, 杢雅利, 小針統ほか
    • 学会等名
      2008年度日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      呉
    • 年月日
      2008-09-26
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 赤潮の発生とモニタリング 日本海2008

    • 著者名/発表者名
      宮原 一隆, 鬼塚 剛, 渡辺 秀洋
    • 学会等名
      2008年度日本プランクトン学会シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-03-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Relationship between cyclonic eddy and chlorophyll a in the eastern channel of the Tsushima Straits2008

    • 著者名/発表者名
      Onitsuka G., Morimoto A. ほか
    • 学会等名
      International Workshop on "Material transport from the East China Sea to the Japan/East Sea-Physical, chemical and biological properties-"
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2008-02-15
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 対馬海峡東水道における反時計回り渦とクロロフィルa濃度の関係2007

    • 著者名/発表者名
      鬼塚剛, 森本昭彦, 滝川哲太郎ほか
    • 学会等名
      2007年度日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      沖縄
    • 年月日
      2007-09-30
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi