研究課題/領域番号 |
19780184
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
農業土木学・農村計画学
|
研究機関 | 総合地球環境学研究所 |
研究代表者 |
林 直樹 総合地球環境学研究所, 研究部, プロジェクト研究員 (50446267)
|
連携研究者 |
齋藤 晋 大谷大学文学部, 非常勤講師(平成19年度)、総合地球環境学研究所研究部, プロジェクト研究推進支援員(平成20年度)
前川 英城 京都大学大学院農学研究科, 博士後期課程(平成19年度)、大谷大学文学部, 非常勤講師(平成20年度)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
3,420千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 420千円)
2008年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2007年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | 過疎地 / 集落移転 / 社会福祉関連 / 環境政策 / 防災 / 過疎 / 病院 / 道路 / 農業 / 戸数 / リーダー / 限界集落 / 人口推計 / 定年帰農 / 二地域居住 / ボランティア / 医療 |
研究概要 |
過疎集落の維持と荒廃の「分水嶺」を求めた。既往の文献から一応の「分水嶺」を明らかにした。さらに、将来の推計が可能であることを明らかにした。ただし、調査を進めるうちに、分水嶺は単純ではなく、四段階(農業共同体機能、生活共同体機能、生活基盤、リーダーの存在)で構成されるという仮説に至った。「分水嶺」を超えた集落に対して、集落移転が有力な候補であることがわかった。
|