• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複合現実技術による夜間農作業支援

研究課題

研究課題/領域番号 19780193
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 農業情報工学
研究機関北海道大学

研究代表者

海津 裕  北海道大学, 大学院・農学研究院, 准教授 (70313070)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,650千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード複合現実 / 農業車両 / 夜間作業 / GPS / IMU / 複合現実技術 / 暗視カメラ / GIS
研究概要

夜間、トラクタやコンバインなどの走行車両を用いて安全に農作業を行うための技術について開発した。トラクタによる作業は、等間隔で決められた経路を走行することが多い。しかし、何も目印のない畑で正しい経路で走行することは大変困難である。まして夜間では、なおさらである。そこで、拡張現実技術を用い、トラクタの屋根に取り付けたカメラによって撮影された実際の画像に、バーチャルな圃場の地図を重ね合わせることで、直感的なナビゲーションシステムを開発した。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 複合ビジョンシステムによる夜間農作業(ナイトファーミング)支援技術に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      海津裕, 崔鍾民
    • 学会等名
      生物環境工学会
    • 発表場所
      松山愛媛大学
    • 年月日
      2008-09-10
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 複合ビジョンシステムによる夜間農作業(ナイトファーミング)支援技術に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      海津裕
    • 学会等名
      日本生物環境工学会
    • 発表場所
      松山、愛媛大学
    • 年月日
      2008-09-10
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Real-time image transformation using a dynamic inclinometer2007

    • 著者名/発表者名
      海津 裕
    • 学会等名
      AgriControl 2007
    • 発表場所
      ホテイルオシイェク,オシイェク、クロアチア
    • 年月日
      2007-09-05
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] A development of a low-cost dual-spectral camera system2007

    • 著者名/発表者名
      海津 裕
    • 学会等名
      The 2nd Asian conference on precision agriculture
    • 発表場所
      カボホテル,平澤、韓国
    • 年月日
      2007-08-03
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi