研究課題/領域番号 |
19790078
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
生物系薬学
|
研究機関 | 大阪市立大学 (2008) 京都薬科大学 (2007) |
研究代表者 |
岡 真優子 大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 研究員 (40347498)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
3,690千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 390千円)
2008年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2007年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
|
キーワード | 低酸素 / マクロファージ / hypoxia-inducible factor-1α / 分化 / PPAR-γ / 動脈硬化 / hyoxia-inducible factor-1α / PPARγ |
研究概要 |
単球からマクロファージへの分化は、macrophage colony-stimulating factorの分化因子により誘起されることが知られているが、分化因子をマクロファージ自身が産生するなど、その分化機構には不明な点が多い。そこで、今回、マクロファージの集積する部位が低酸素であることに着目し、低酸素状態でのhypoxia-inducible factor-1α (HIF-1α)の発現と単球の化学的性質の変化や単球からマクロファージへの分化の機構との関連について検討した。その結果、低酸素によりHIF-1α依存的な分化に関わる遺伝子の誘導が明らかになった。また、マクロファージだけでなく単球においても低酸素状態で食作用が促進された。これらの結果は、低酸素による単球からマクロファージへの分化の可能性を示唆する。
|