• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長期開存を目指したヒト冠動脈バイパス血管の薬理学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 19790082
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関九州保健福祉大学

研究代表者

田中 直子  九州保健福祉大学, 薬学部, 講師 (70322576)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
1,280千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード薬理学 / 冠動脈バイパスグラフト血管 / 血管れん縮 / ヒト冠動脈バイパス血管
研究概要

冠動脈バイパスグラフト血管として多用されている内胸動脈において、塩酸パパベリンの最小有効濃度(30μM)を明らかにするとともに、この最小有効濃度の塩酸パパベリンが、血管れん縮誘因物質の一つであるセロトニン(5-HT)、ADP、アンギオテンシンII(AngII)およびノルアドレナリン(NA)の血管収縮作用を有意に減弱させることを薬理学的に確認した。また、冠動脈バイパスグラフト血管として現在用いられている内胸動脈および大伏在静脈において、5-HT受容体(5-HT2Aおよび5-HT1B受容体)拮抗薬の併用が5-HTの血管収縮反応をほぼ完全に抑制したことから、血管れん縮防止薬として、両受容体拮抗薬の併用が有効であることを示唆した。
冠動脈バイパス術中の血管れん縮防止薬として、現在広く使用されている塩酸パパベリンが、血管機能を減弱させることが知られており、その使用の安全性が問題となりつつある中で、本研究結果より、その使用量の軽減を促せる薬理学的知見を得ることができた。さらに、塩酸パパベリン以外のれん縮防止薬として、5-HT2A および5-HT1B受容体拮抗薬の併用が、ヒト冠動脈バイパス血管の長期開存に繋がる有効な薬理学的ツールであることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (13件)

  • [雑誌論文] Both 5-hydroxytryptamine 5-HT2A and 5-HT1B receptors are involved in the vasoconstrictor response to 5-HT in the human isolated internal thoracic artery.2008

    • 著者名/発表者名
      Tanaka N., Nakamura E., Ohkura M., Kuwabara M., Yamashita A., Onitsuka T., Asada Y., Hisa H., Yamamoto R.
    • 雑誌名

      Clin. Ex.p Pharmacol. Physiol. 35

      ページ: 836-840

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Serotonin induces vasoconstriction of smooth muscle cell-rich neointima through 5-hydroxytryptamine(2A) receptor in rabbit femoral arteries.2008

    • 著者名/発表者名
      Nishihira K., Yamashita A., Tanaka N., Moriguchi-Goto S., Imamura T., Ishida T., Kawashima S., Yamamoto R., Kitamura K., Asada Y
    • 雑誌名

      J. Thromb. Haemost 6

      ページ: 1207-1214

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ecto-nucleoside triphosphate diphosphohydrolase inhibits ATP- and ADP-induced vasoconstriction2008

    • 著者名/発表者名
      Furukoji E., Tanaka N., Yamashita A., Matsumoto M., Fujimura Y., Yamamoto R., Tamura S., Asada Y
    • 雑誌名

      Thromb. Res 121

      ページ: 583-585

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Serotonin induces vasoconstriction of smooth muscle cell-rich neointima through 5-hydroxytryptamine2A receptor in rabbit femoral arteries2008

    • 著者名/発表者名
      Nishihira K.
    • 雑誌名

      Thromb Res 6

      ページ: 1207-1214

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Both 5-hydroxytryptamine 5-HT_<2A> and 5-ht_<1B> receptors are involved in the vasoconstriction response to 5-HT in the human isolated internal thoracic artery.2008

    • 著者名/発表者名
      Tanaka N.
    • 雑誌名

      Clinical Exp. Pharmacol. Physiol. (In press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ecto-nucleoside triphosphate diphosphohydrolase inhibits ATP- and ADP-induced vasoconstriction.2008

    • 著者名/発表者名
      Furukoji E.
    • 雑誌名

      Thromb Res. 121

      ページ: 583-585

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] セロトニン誘発性5-HT_<2A>受容体インターナリゼーションにおけるARF1の関与2009

    • 著者名/発表者名
      大倉正道, 野呂田郁夫, 田中直子, 他
    • 学会等名
      第82回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2009-03-16
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 糖尿病のセロトニン誘発性血管収縮増強作用2009

    • 著者名/発表者名
      田中直子,中村栄作,桑原正知,浅田祐士郎,比佐博彰,山本隆一
    • 学会等名
      日本薬学会第129年会
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [学会発表] セロトニン誘発性5-HT2A受容体インターナリゼーションにおけるARF1の関与2009

    • 著者名/発表者名
      大倉正道,野呂田郁夫,田中直子,山本隆一,石井邦明
    • 学会等名
      第82回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 糖尿病患者におけるセロトニン血管反応性について2009

    • 著者名/発表者名
      田中直子,中村栄作,桑原正知,浅田祐士郎,比佐博彰,山本隆一
    • 学会等名
      第82回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 血栓性血管収縮における肥厚内膜の関与 : 平滑筋細胞に富む内膜肥厚巣は5-HT_<2A>受容体を介して収縮する2008

    • 著者名/発表者名
      山下篤, 西平賢作, 田中直子, 他
    • 学会等名
      第3回ウサギフォーラム
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-07-26
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 長期開存を目指したヒト冠動脈バイパス血管のセロトニン反応性に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      田中直子,山本隆一
    • 学会等名
      第2回薬学研究フォーラムin東京
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 長期開存を目指したヒト冠動脈バイパス血管のセロトニン反応性に関する薬理学的研究2008

    • 著者名/発表者名
      田中直子
    • 学会等名
      第25回日本薬学会九州支部大会
    • 発表場所
      延岡
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 糖尿病はヒト内胸動脈におけるセロトニン誘発性血管収縮反応を増強する2008

    • 著者名/発表者名
      田中直子,中村栄作,桑原正知,浅田祐士郎,比佐博彰,山本隆一
    • 学会等名
      第61回日本薬理学会西南部会
    • 発表場所
      米子
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 5-HTによる平滑筋細胞に富む動脈硬化巣の収縮:血栓性血管収縮における肥厚内膜の関与2008

    • 著者名/発表者名
      山下篤,西平賢作,田中直子,杉田千泰,隅専浩,今村卓郎, 山本隆一, 北村和雄,浅田祐士郎
    • 学会等名
      第31回日本血栓止血学会
    • 発表場所
      大阪
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 血栓性血管収縮における肥厚内膜の関与:平滑筋細胞に富む内膜肥厚巣は5-HT2A受容体を介して収縮する2008

    • 著者名/発表者名
      山下篤,西平賢作,田中直子,今村卓郎,山本隆一,北村和雄, 浅田祐士郎
    • 学会等名
      第3回ウサギフォーラム
    • 発表場所
      神戸
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 5-HTによる平滑筋細胞に富む動脈硬化巣の収縮 : 血栓性血管収縮における肥厚内膜の関与2008

    • 著者名/発表者名
      山下篤, 西平賢作, 田中直子, 他
    • 学会等名
      第31回日本血栓止血学会
    • 発表場所
      大阪
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 平滑筋細胞に富む内膜肥厚巣は5-ET_<2A>受容体を介して血栓性血管収縮に関与する2007

    • 著者名/発表者名
      山下 篤
    • 学会等名
      第5回血液・血管オルビス研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-08-25
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 平滑筋細胞に富む内膜肥厚巣は5-HT2A受容体を介して血栓性血管収縮に関与する2007

    • 著者名/発表者名
      山下篤,西平賢作,田中直子,今村卓郎,山本隆一,北村和雄, 浅田祐士郎
    • 学会等名
      第5回血液・血管オルビス研究会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi