• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血液・血管の発生分化機構と生体内動態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19790149
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

北口 哲也  独立行政法人理化学研究所, 細胞機能探索技術開発チーム, 客員研究員 (60432374)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,780千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 480千円)
2008年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2007年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード発生学 / 形態形成学 / ゼブラフィッシュ / ミエロイド / 発生 / 分化 / 血液 / 造血 / トランスジェニック / GFP
研究概要

赤血球、リンパ球系細胞、ミエロイド系細胞など異なる機能を有する血液細胞は、共通の造血幹細胞から発生してくると考えられているが、その分子メカニズムは十分に理解されていない。私はミエロイド系細胞がどのような転写因子により制御され発生分化してくるのかをミエロイド特異的遺伝子であるlysozyme Cのプロモーターを用いて、さまざまな転写因子の強制発現と機能阻害をすることにより明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2006 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Transcriptional regulation of a myeloid-lineagespecific gene lysozyme C during zebrafish myelopoiesis2009

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Kitaguchi, Koichi Kawakami and Atsuo Kawahara
    • 雑誌名

      Mech Dev in press

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ゼブラフィッシュの一次造血におけるミエロイド系細胞の発生機構2006

    • 著者名/発表者名
      北口哲也、川原敦雄
    • 学会等名
      第12回小型魚類研究会
    • 発表場所
      三島
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 図説生物学「膜電位発生の仕組み・イオンチャネル」2009

    • 著者名/発表者名
      北口哲也
    • 出版者
      東京大学出版会(印刷中)
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 図説生物学「神経細胞の構造、様々な形態・シナプスと興奮伝達の制御」2009

    • 著者名/発表者名
      北口哲也
    • 出版者
      東京大学出版会(印刷中)
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 図説生物学「膜電位発生の仕組み・イオンチャネル」

    • 著者名/発表者名
      北口哲也
    • 出版者
      東京大学出版会(印刷中)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 図説生物学「神経細胞の構造、様々な形態・シナプスと興奮伝達の制御」

    • 著者名/発表者名
      北口哲也
    • 出版者
      東京大学出版会(印刷中)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi