研究課題/領域番号 |
19790162
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
生理学一般
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
澤村 裕正 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (70444081)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
3,720千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 420千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
|
キーワード | 大脳皮質視覚領域 / 狂犬病ウイルス / 立体視 |
研究概要 |
立体視に用いられる視覚情報は頭頂葉を中心とする背側経路で主に処理されると考えられてきた。近年、側頭葉を中心とする腹側経路でも情報処理が行われているとの報告があり、従来の枠組みを超えた視覚情報処理システムについての知見が得られてきている。しかしながらこれら複数の領域にまたがる2つの経路の機能連関については、未だ明らかになっていない点が多い。本研究では霊長類であるマカクサルを対象とし、神経生理学的及び狂犬病ウイルスを用いた神経解剖学的手法を駆使した統合的アプローチを用いて大脳皮質における立体視情報の視覚処理システムにおける機能連関の解明を目指した。結果、背側経路に位置するMTと腹側経路に位置するV4とが異なった階層に位置する可能性があること、MT、V4共に外側膝状体との間に"バイパス"経路が存在する可能性があること、V4は背側・腹側経路の双方の入力を受けていることが示唆された。
|