• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

赤痢アメーバにおけるシステイン生合成の生理機能の解明および創薬

研究課題

研究課題/領域番号 19790303
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 寄生虫学(含衛生動物学)
研究機関群馬大学

研究代表者

VAHAB Ali  群馬大, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20400757)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,780千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 480千円)
2008年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2007年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード赤痢アメーバ / 含硫アミノ酸 / システイン生合成 / 創薬 / 感染症 / 寄生虫
研究概要

赤痢アメーバの含硫アミノ酸代謝は哺乳動物宿主のそれと大きく異なり、嫌気的環境での寄生に大きく寄与している。特に硫黄同化的システイン生合成経路は哺乳動物で完全に欠損しているために、創薬の観点からも極めて重要な経路である。本研究では赤痢アメーバに存在するシステイン生合成経路の最終酵素システイン合成酵素の分子生物学的、酵素学的な性状を明らかにすることを目的とした研究を行った。赤痢アメーバのゲノムデータベース上に赤痢アメーバのシステイン合成酵素遺伝子は3種類存在した。これらはCS1,CS2,CS3と名付けた。CS1とCS2はほぼ同一であり、CS3はCS1,CS2と83%同一であった。いずれの組換え酵素も2量体として存在した。0-アセチルセリンや硫化水素に体するKmやkcatなどのカイネティックパラメーターは似通っていた。いずれの酵素も細胞質に存在した。更にインビボでの機能を調べる為に、システイン合成酵素欠損大腸菌株でのCS1,CS3の発現を行ったところ、いずれの遺伝子でも欠損株のシステイン要求性が相補された。以上のことよりCS1-3のインビボでの機能が証明された。

報告書

(1件)
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Current therapeutics, their problems, and sulfur-containing amino acid metabolism as a novel target against infections by"amitochondriate" protozoan parasites.2007

    • 著者名/発表者名
      Ali. V. and Nozaki, T.
    • 雑誌名

      Clin. Microbiol. Rev. 20

      ページ: 164-187

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [備考]

    • URL

      http://parasite.dept.med.gunma-u.ac.jp/Enozaki_lab.html

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi