• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熱帯熱マラリア原虫人工染色体の作製と応用

研究課題

研究課題/領域番号 19790307
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 寄生虫学(含衛生動物学)
研究機関鳥取大学

研究代表者

岩永 史朗  鳥取大学, 医学部, 講師 (20314510)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,690千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 390千円)
2008年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2007年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードマラリア原虫 / 人工染色体 / テロメア / セントロメア / 熱帯熱マラリア / 遺伝子操作
研究概要

熱帯熱マラリア原虫の新規遺伝子操作ツールの開発を目的とし、熱帯熱マラリア原虫人工染色体の開発を試みた。まず、人工染色体開発に必須なセントロメア領域をクローニングし、これを組込んだプラスミドを作製した。さらにこれにテロメアを組込み、人工染色体を作製した。セントロメアプラスミド及び環状人工染色体は実際に染色体様に挙動し、新規ツールとして有効であることが示された。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (10件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Identification of a transcription factor in the mosquito-invasive stage of malaria parasites2009

    • 著者名/発表者名
      Yuda M, Iwanaga S, Shigenobu S, Mair GR, Janse CJ, Waters AP, Kato T, Kaneko I
    • 雑誌名

      Identification of a transcription factor in the mosquito-invasive stage of malaria parasites. Mol. Microbiol. 71(6)

      ページ: 1402-14

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of a transcription factor in the mosquito-invasive stage of malaria parasites2009

    • 著者名/発表者名
      M. Yuda
    • 雑誌名

      Molecular Microbiology 71

      ページ: 1402-1414

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ネズミマラリア原虫人工染色体の開発2009

    • 著者名/発表者名
      岩永史朗(代表者)
    • 学会等名
      第58回日本寄生虫学会大会
    • 発表場所
      東京都
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] ネズミマラリア原虫人工染色体の開発2009

    • 著者名/発表者名
      岩永史朗(代表者)
    • 学会等名
      第58回日本寄生虫学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Centromere and telomere improve the segregation of the episomal plasmid during the cell division of Plasmodium berghei2008

    • 著者名/発表者名
      S.Iwanaga
    • 学会等名
      The 8th Awaji International Forum on Infection and Immunity
    • 発表場所
      兵庫県
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Functional identification of the (syntenic) conserved centromere of Plasmodium2008

    • 著者名/発表者名
      S.Iwanaga
    • 学会等名
      Molecular Approach to Malaria 2008
    • 発表場所
      ローン(オーストラリア)
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Centromere and telomere improve the segregation of the episomal plasmid during the cell division of Plasmodium berghei2008

    • 著者名/発表者名
      S. Iwanaga
    • 学会等名
      The 8^<th> Awaji International Forum on Infection and Immunity
    • 発表場所
      Awaji, Japan
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Functional identification of th (syntenic) conserved centromere of Plasmodium2008

    • 著者名/発表者名
      S.Iwanaga
    • 学会等名
      Molecular Approach to Malaria 2008
    • 発表場所
      オーストラリア・ローン
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Plasmodium bergheiの人工染色体の開発2007

    • 著者名/発表者名
      岩永史朗
    • 学会等名
      第6回分子寄生虫・マラリア研究フォーラム
    • 発表場所
      愛媛県
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Plasmodium bergheiへの新規遺伝子導入法の開発2007

    • 著者名/発表者名
      岩永史朗
    • 学会等名
      第76回日本寄生虫学会大会
    • 発表場所
      大阪府
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Plasmodium bergheiの人工染色体の開発2007

    • 著者名/発表者名
      岩永史郎
    • 学会等名
      第6回分子寄生虫・マラリア研究フォーラム
    • 発表場所
      愛媛県松山市
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Plasmodium bergheiへの新規遺伝子導入法の開発2007

    • 著者名/発表者名
      岩永 史郎
    • 学会等名
      第76回日本寄生虫学会大会
    • 発表場所
      大阪府吹田市
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] マラリア原虫人工染色2009

    • 発明者名
      岩永史朗・油田正夫
    • 権利者名
      鳥取大学・三重大学
    • 産業財産権番号
      2009-051454
    • 出願年月日
      2009-03-05
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi