研究課題/領域番号 |
19790340
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
ウイルス学
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
團迫 浩方 岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (80379841)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
3,650千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 450千円)
2008年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2007年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
|
キーワード | 分子 / 細胞 / 病原性 / 感染防御・ワクチン / C型肝炎ウイルス / 自然免疫 / 二本鎖RNA / IFN-beta / NS5B / IRF-3 / TRAF 6 / RIG-I / 持続感染 / インターフェロン-β / TLR3 / TRIF経路 / RIG-1 / MDA5経路 / NS3-4A蛋白質 / NF-kB / 肝発がん |
研究概要 |
C型肝炎ウイルス(HCV)による自然免疫システムの撹乱機構の解明を目的として行った研究において、以下のような成果を得た。(1)従来の報告とは異なり、NS3-4A蛋白質はTRIF蛋白質を切断しておらず、自然免疫機構の抑制はRIG-I/IPS-1経路に限定されていた。(2)NS5B蛋白質によるIFN-βの産生はTLR3経路およびRIG-I/MDA5経路の活性化、さらには両経路の下流の転写因子IRF-3の活性化を経て誘導されていた。(3)NS5B蛋白質によるIFN-βの産生誘導はTRAF3やTRAF6のノックダウンにより亢進することを示した。また、活性化されたIRF-3の調節にTRAF6が関与している可能性が示唆された。(4)PH5CH8細胞において、NS5Bは二本鎖RNAを産生していることを示した。これらの研究成果により、HCVはこれら分子との相互作用により自然免疫システムを撹乱している可能性が示唆された。
|