• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

うつ病患者-家族支援:eラーニングの教育効果と活用の可能性についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 19790374
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 医療社会学
研究機関福岡県立大学

研究代表者

北川 明  福岡県立大学, 看護学部, 講師 (20382377)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードうつ病 / eラーニング / ヘルスケア教育 / Moodle / 健康教育 / Web Based Training
研究概要

社会問題であるうつ病および自殺者数増加の防止、低減を目指し、その中で現代社会において最も急速に発展を遂げてきているインターネットを利用してのヘルスケア教育の在り方や今後の課題についての知見を得ることを目的とし、うつ病患者に対しアンケート調査を行った。その結果、「不安(70%)」、「落ち込む(70%)」、「不眠(70%)」といったことに悩んでいた。また、うつ病の情報収集にインターネットを利用したいと考えているものは70%であった。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 全国悉皆調査からみた市町村保健センターのICT(Information and Communication Technology)活用状況の現状と評価(第一報)2007

    • 著者名/発表者名
      北川明,梯正之,烏帽子田彰
    • 雑誌名

      医学と生物学 151(9)

      ページ: 312-318

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 全国悉皆調査からみた市町村保健センターのICT(Infomlation and Communication Technology)活用状況の現状と評価(第一報)2007

    • 著者名/発表者名
      北川明, 梯正之, 烏帽子田彰
    • 雑誌名

      医学と生物学 151(9)

      ページ: 312-318

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] テレビ会議システムを用いた遠隔健康教室の利点と課題-住民アンケートの結果から-2008

    • 著者名/発表者名
      北川明,恒松美輪子,梯正之,烏帽子田彰
    • 学会等名
      第9回日本医療情報学会看護学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi