• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小児における家庭血圧とメタボリックシンドロームのリスク

研究課題

研究課題/領域番号 19790423
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関東北大学

研究代表者

淺山 敬  東北大学, 大学院・薬学研究科, COEフェロー (80431518)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,810千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 510千円)
2008年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2007年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード社会医学 / 家庭血圧 / 小児 / メタボリックシンドローム
研究概要

平成20年度は以下の点を明らかにした。
1. 昨年度に開発した小児家庭血圧計を用いて、Tohoku Study of Child Developmentコホート研究の小児を対象に家庭血圧測定を実施した。結果は男児が91.7±8.9/54.2±6.2mmHg、女児が90.5±8.7/54.5±5.7mmHgであり、小児の体重・BMIと強い相関が認められたが、母親のBMIとは有意な関連を認めなかった。
2. 小児の家庭血圧値は、在胎週数で補正しても出生時体重と有意に関連しており(P=0.02)、出生体重が低いほど7歳児の家庭血圧が高かった。しかし来所時随時血圧値と出生体重との関連性は認められなかった(P>0.1)。Barkerらが提唱した胎生期発育遅延と血圧上昇との関連は、家庭血圧において裏付けられ、家庭血圧が心血管リスクの早期評価指標として有用であることが示唆された。
3. 家庭血圧の測定値は、朝のみならず晩・就寝前であっても、回数が増えるに従って脳卒中発症予測能が向上することを大迫研究の成人対象データから明らかとした。また、メタボリックシンドロームについては血圧情報を随時血圧から家庭血圧に置き換えることで、有用性が一層高まることを証明した。これらは小児における家庭血圧の継続的な測定の有用性を支持する結果であった。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Repeated evening home blood pressure measurement improves prognostic significance for stroke : a 12-year follow-up of the Ohasama study2009

    • 著者名/発表者名
      Asayama K, Ohkubo T, Hara A, et.al.
    • 雑誌名

      Blood Pressure Monitoring (in press)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Proposal of a risk-stratification system for the Japanese population based on blood pressure levels : the Ohasama study2008

    • 著者名/発表者名
      Asayama K, Ohkubo T, Sato A, et.al.
    • 雑誌名

      Hypertension Research 31

      ページ: 1315-1322

    • NAID

      10024360610

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optimal cutoff point of waist circumference and use of home blood pressure as a definition of metabolic syndrome : the Ohasama study2008

    • 著者名/発表者名
      Sato A, Asayama K, Ohkubo T, et.al.
    • 雑誌名

      American Journal of Hypertension 21

      ページ: 514-520

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ambulatory arterial stiffness index and 24-hour ambulatory pulse pressure as predictors of mortality in Ohasama, Japan.2007

    • 著者名/発表者名
      Kikuya M, Staessen JA, Ohkubo T, Thijs L, Metoki H, Asayama K, et. al.
    • 雑誌名

      Stroke 38

      ページ: 1161-1166

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detection of carotid atherosclerosis in individuals with masked hypertension and white-coat hypertension by self-measured blood pressure at home: the Ohasama study.2007

    • 著者名/発表者名
      Hara A, Ohkubo T, Kikuya M, Shintani Y, Obara T, Metoki H, Inoue R, Asayama K, et. al.
    • 雑誌名

      Journal of Hypertension 25

      ページ: 321-327

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ambulatory blood pressure, blood pressure variability and the prevalence of carotid artery alteration: the Ohasama study.2007

    • 著者名/発表者名
      Shintani Y, Kikuya M, Hara A, Ohkubo T, Metoki H, Asayama K, et. al.
    • 雑誌名

      Journal of Hypertension 25

      ページ: 1704-1710

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Evening home blood pressure predicts stroke risk independent of morning home blood pressure among non-drinkers : the Ohasama study2008

    • 著者名/発表者名
      Asayama K, Ohkubo T, et.al.
    • 学会等名
      Eighteenth European Meeting on Hypertension
    • 発表場所
      Berlin, Germany
    • 年月日
      2008-06-16
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 正常高値血圧のリスク評価と、高血圧治療ガイドラインへの家庭血圧導入の有用性大迫研究2007

    • 著者名/発表者名
      浅山敬, 大久保孝義, 佐藤敦, 菊谷昌浩, 目時弘仁, 井上隆輔, 小原拓, 原梓, 廣瀬卓男, 森戸里衣子, 橋本潤一郎, 戸恒和人, 星晴久, 佐藤洋, 今井潤.
    • 学会等名
      第30回日本高血圧学会
    • 発表場所
      沖縄県北谷町
    • 年月日
      2007-10-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.cpt.med.tohoku.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.cpt.med.tohoku.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi