• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

薬剤耐性株の出現は、B群溶血性レンサ球菌感染の治療と予防に対する脅威となるか?

研究課題

研究課題/領域番号 19790441
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関大阪府立公衆衛生研究所

研究代表者

河原 隆二  大阪府立公衆衛生研究所, 感染症部, 主任研究員 (10332454)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,620千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 420千円)
2008年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2007年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード母子健康 / 細菌感染症 / 薬剤耐性 / B群溶血性レンサ球菌 / 髄膜炎
研究概要

医療機関および食肉から分離されたB群溶血性レンサ球菌(GBS)について、薬剤感受性や遺伝子型別等の解析を行った。一部の菌株で分離由来にかかわらず共通の薬剤耐性および遺伝型が認められ、医療および畜産環境間を伝播している体制株の存在が示唆された。一方、治療の第一選択薬に耐性を持つ株は特定の医療機関に限られており、現時点では大きな脅威となっていないものと思われた。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Genetic features of clinical isolates of Streptococcus dysgalactiae subsp. Equisimilisp ossessing Lancefield's group A antigen2008

    • 著者名/発表者名
      D Tanaka, R Kawahara, (13名、6番目)
    • 雑誌名

      J. Clin. Microbiol. 46

      ページ: 1526-1529

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a loop-mediated isothermal amplification assay for sensitive and rapid detection of Vibrio parahaemolyticus2008

    • 著者名/発表者名
      W Yamazaki, M Ishibashi, R Kawahara, K Inoue
    • 雑誌名

      BMC Microbiol 8

      ページ: 163-169

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi