• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レニンーアンジオテンシンシステム抑制による胃発癌予防効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 19790479
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関浜松医科大学

研究代表者

杉本 光繁  浜松医大, 医学部, 助教 (80397398)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,720千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 420千円)
2008年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2007年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード胃癌 / レニン-アンジオテンシンシステム / キマーゼ / アンジオテンシノーゲン / ヘリコバクターピロリ / 遺伝子多型 / ACE
研究概要

本研究は、ヘリコバクターピロリ(HP)感染時における疾患多様性を規定する可能性があるレニン-アンジオテンシン(RA)システムに関連した遺伝的背景を明らかにし、特に胃癌の高危険群を遺伝子検査にて絞り込む方法の確立を平成19度の目標としていた。アンジオテンシノーゲン(AGT)やACE、キマーゼ、ATII受容体遺伝子などには遺伝的な多型性が存在し、その遺伝子多型により各分子の産生量に個人差が生じ、その活性度が個々により異なる。そのため胃癌を含めた各臓器の癌の発症においてもRAシステムの各分子の遺伝子多型が関与する可能性が考えられるが、胃癌発症における検討はない。報告者は、平成19年度はAGTやACE、キマーゼの遺伝子多型が胃癌発症における影響を検討し、AGT遺伝子多型(AGT-20)の高産生性アレルであるCアレルの保持者の胃癌発症リスクが1.69倍に増加し、CMA遺伝子多型(CMA/B)の高産生性アレルのAアレル保持者で2.22倍に増し、特にAA型の遺伝子多型で7.12倍と有意に危険度が増すことを示した。また、両SNPの高産生アレルの保持者は4.70倍に発症リスクが増加した。病理組織学的な検討でも胃粘膜の萎縮や炎症程度に遺伝子多型が影響を及ぼし、遺伝子多型別にその程度が異なることも明らかにした。このことから、胃癌発症にはRAシステムが関与することが明らかとなり、RAシステムを考慮して胃癌の高リスク群の抽出し、そのような症例に対して厳重な管理や除菌治療を積極的に行うことで胃癌発症予防や早期発見に繋がり、医療経済学的にも有用となる可能性が考えられる。

報告書

(1件)
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Role of angiotensinogen gene polymorphism on Helicobacter pylori infect ion-related gastric cancer risk in Japanese2007

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto M
    • 雑誌名

      Carcinogenesis 28

      ページ: 2036-2040

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Renin-AngiotenSin系阻害薬による腫瘍の抑制2007

    • 著者名/発表者名
      杉本光繁
    • 雑誌名

      臨床薬理学会雑誌 38

      ページ: 205-212

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] レニン-アンギオテンシンシステムの遺伝子多型を考慮した胃内視鏡検診2007

    • 著者名/発表者名
      杉本光繁
    • 学会等名
      第17回DDW-Japan(日本消化器病学会総会)
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2007-10-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi