• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

PBCの病態形成に関わるB細胞、補体によるPDH特異的細胞性免疫応答制御の解析

研究課題

研究課題/領域番号 19790499
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

石黒 晴哉  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (30445671)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,570千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 570千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2007年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード原発性胆汁性肝硬変 / B細胞 / 補体 / PBC / MCP / DAF
研究概要

本研究は、"B細胞、補体による細胞性免疫応答の制御"という、従来の研究とは異なる新たな視点からの原発性胆汁性肝硬変症(PBC)の自己免疫病態の解析を目的とした。研究の結果、PBCと健常人では、制御性B細胞機能に有意差は認められないこと、PBCと健常人ではB細胞活性化、制御性分子の発現に差異がみられないこと、PBCでは補体活性化はみられるが病態との関連はみられないこと、補体活性化産物による細胞性免疫能制御はみられないことが示された。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009 2008

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Accumulation of functional regulatory T cells in actively inflamed liver in mouse dendritic cell-based autoimmune hepatic inflammation.2009

    • 著者名/発表者名
      Saeki C, et al
    • 学会等名
      60Th AASLD Meetin
    • 発表場所
      Boston
    • 年月日
      2009-11-01
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] ncreased intrahepatic Foxp3 + Treg may participate in the natural occurring recovery of experimental autoimmune hepatitis.2008

    • 著者名/発表者名
      Saeki C, et al
    • 学会等名
      59Th AASLD Meeting
    • 発表場所
      Boston
    • 年月日
      2008-10-31
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi