• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性心不全患者における心室3点同時ペーシングによる心機能改善の臨床的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19790517
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関筑波大学

研究代表者

関口 幸夫  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 講師 (90447251)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,780千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 480千円)
2008年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2007年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード慢性心不全 / ぺーシング治療 / 心臓再同期療法
研究概要

心室2点ペーシング法による心室再同期療法に抵抗性を示す心不全例に対し、我々は右室流出路へ1本リードを追加し、心室3点からペーシングを行うことで心機能に及ぼす効果について検討した。その結果、2点ペーシングよりも3点ペーシングにおいて有意に左室収縮能、左室拡張能の改善が得られ、心電図、心エコー上の指標の改善を認めた。3点ペーシング法は適切な症例を選択することにより今後の心不全治療において非常に有効な治療法となりうるものと考えられた。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 2008

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 心臓再同期療法術後のデバイスに関する問題点およびマネージメント2009

    • 著者名/発表者名
      関口 幸夫
    • 学会等名
      第25回日本心電学会学術集会
    • 発表場所
      新潟朱鷺メッセ
    • 年月日
      2009-11-02
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Predictive factors of the responders for the cardiac resynchronization therapy with Triple-site pacing2009

    • 著者名/発表者名
      山崎 浩、関口幸夫
    • 学会等名
      第72回日本循環器学会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2009-03-30
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 心臓再同期療法術後のデバイスに関する問題点およびマネージメント2008

    • 著者名/発表者名
      関口幸夫
    • 学会等名
      第25回日本心電学会学術集会
    • 発表場所
      新潟朱鷺メッセ
    • 年月日
      2008-11-02
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi