• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脂肪合成系遺伝子発現調節における新たに発見した遺伝子の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 19790630
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 代謝学
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

関根 理  滋賀医大, 医学部 (00402719)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,780千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 480千円)
2008年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2007年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード果糖 / 転写因子 / 脂質合成 / 肝臓
研究概要

我々は果糖食による肝臓での転写因子SREBP-1cの発現亢進に関わる核内蛋白としてRNA-binding potif protein chromosome X (RBMX)を同定した。RBMXはSREBP-1cプロモーター活性を5-7倍増加させるが、イーストone-hybrid systemを用いたDNA結合能の解析では、RBMXそのものはDNA結合能を持たなかった。そこで、SREBP-1cプロモーター領域に結合し、なおかつRBMXに結合しうる蛋白をyeast one-hybrid/two-hybrid systemを用いて検索し、LOC673353を同定した。LOC673353はSREBP-lcプロモーター領域に結合する活性があり、-468番塩基の変異によりその結合活性が異なった。また、ラット肝細胞株であるFao細胞に過剰発現させたところRBMX依存的にマウスCBA系統のSREBP-lcプロモーター活性を増加させた。しかしながら、DBA系統のSREBP-lcプロモーター活性は有意に増加しなかった。一方、siRNAによる発現抑制によりRBMXのSREBP-lcプロモーターへの結合が抑制され、RBMXによるSREBP-lcプロモーター活性の活性化作用が消失した。
以上の検討から、今回新たに同定したLOC673353はSREBPlcプロモーターの-468番塩基の変異を認識して結合し、RBMXと複合体を形成してSREBPlcプロモーター活性を増加させることが明らかになった。

報告書

(1件)
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] RBMX is a novel hepatic transcriptional regulator of SREBP-lc generesponse tohigh-fructose diet.2007

    • 著者名/発表者名
      Takemoto T, Nishio Y, Sekine O, 他
    • 雑誌名

      FEBS Lett 581

      ページ: 218-222

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Increased expression of CCAAT/enhancer binding protein-beta and-delta andmonocyte chemoattractant protein-1 genes in aortas from hyperinsulinaemic rats.2007

    • 著者名/発表者名
      Sato Y, Nishio Y, Sekine O, 他
    • 雑誌名

      Diabetologia 50

      ページ: 481-489

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi