• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低酸素応答系遺伝子発現における転写制御の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19790658
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 血液内科学
研究機関筑波大学

研究代表者

小原 直  筑波大, 人間総合科学研究科, 講師 (70422178)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,690千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 390千円)
2008年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2007年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード低酸素 / エリスロポエチン / 組織特異的遺伝子発現 / 腎性貧血 / 転写因子 / トランスジェニックマウス / BAC / エンハンサー
研究概要

エリスロポエチン(Epo)遺伝子の近傍180kbpの制御領域下で緑色蛍光タンパク質(GFP)を発現するトランスジェニックマウス(wt-Epo-GFP Tg)を作製し、マウス個体におけるEpo産生細胞を同定した。また、同様の構築の中のプロモーター領域のGATA配列に変異を導入したトランスジェニックマウスを作成・解析したところ、腎遠位尿細管・集合管、肝内胆管、気管支上皮、胸腺髄質などの上皮系細胞において、恒常的にGFPを発現していた。また、遠位尿細管では転写因子GATA-2,GATA-3が発現しており、Epo遺伝子のプロモーター領域に存在するGATA配列は、個体において、恒常的にEpo遺伝子の異所性発現を抑制していることを明らかにできた。また、遠位尿細管や集合管での抑制にはGATA-2、GATA-3が関与していることが示唆された。さらに、さまざまな長さのEpo遺伝子制御領域下でGFPを発現するトランスジーンを保持するトランスジェニックマウスを作成し、解析した。その結果、転写開始点から上流17kbの制御領域をもつトランスジーンを保持するトランスジェニックマウスでは腎臓・肝臓でGFPの発現を認めたのに対し、上流13kbの制御領域をもつトランスジーンでは肝臓でのみGFPの発現を認めた。このことからマウス個体では腎臓と肝臓で異なる制御機構によりEpo遺伝子の誘導的発現が制御されていることが示された。また、これらのトランスジェニックマウスの結果からEpo遺伝子の腎臓特異的エンハンサーは転写開始点から上流13kbから17kbの部位に存在すると考えられる。

報告書

(1件)
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Repression via the GATA bos is essential for tissue-specific erythropoietin geneexpression.2008

    • 著者名/発表者名
      Obara N, Suzuki N, Kim K, Imagawa S, Nagasawa T, Yamamoto M.
    • 雑誌名

      Blood (In press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detection of the STAT5B-RARA fusion transcript in acute promyelocytic leukemia with the normal chromosome 17 on G-banding.2008

    • 著者名/発表者名
      Kusakabe M, Suzukawa K, Nanmoku T, Obara N, Okoshi Y, Mukai HY, Hasegawa Y, Kojima H, Kawakami Y, Ninomiya H, Nagasawa T.
    • 雑誌名

      Eur J Haematol. 80

      ページ: 444-447

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Use of gene-manipulated mice in the study of erythropoietin gene expression.2007

    • 著者名/発表者名
      Suzuki N, Obara N, Yamamoto M.
    • 雑誌名

      Methods Enzymol. 435

      ページ: 157-177

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Myelodysplastic syndrome accompanied by basophilia and eosinophilia with t(5;12)(q31:p13).2007

    • 著者名/発表者名
      Katsura Y, Suzukawa K, Nanmoku T, Nemoto N, Machino T, Obara N, Okoshi Y, Mukai HY, Hasegawa Y, Kojima H, Nagasawa T.
    • 雑誌名

      Cancer Genet Cytogenet. 178

      ページ: 85-88

    • NAID

      120007139117

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 腎臓におけるエリスロポエチン遺伝子発現制御機構の解析2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤智咲・鈴木教郎・小原直・山嵜瞬・潘小青・今川重彦・山本雅之
    • 学会等名
      第16回腎とエリスロポエチン研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-11-06
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 2-オキソグルタル酸投与による腫瘍血管新生抑制効果2007

    • 著者名/発表者名
      松本健・今川重彦・小原直・鈴木教郎・長澤俊郎・山本雅之
    • 学会等名
      第69回日本血液学会・第49回日本臨床血液学会合同総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-10-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 血中サイトカインを用いた鼻型NK/H細胞リンパ腫の予後・病態解析2007

    • 著者名/発表者名
      小原直・大越靖・鈴川和己・向井陽美・長谷川雄一・小島 寛・長澤俊郎
    • 学会等名
      第69回日本血液学会・第49回目本臨床血液学会合同総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-10-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 組織球性壊死性リンパ節炎および血球食食症候群を合併したマイコプラズマ肺炎の一例2007

    • 著者名/発表者名
      越野繭子・向井陽美・武藤秀治・小原直・大越靖・鈴川和己・長谷川雄一・小島寛
    • 学会等名
      第69回日本血液学会・第49回日本臨床血液学会合同総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-10-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] tT5;12)(q31;p13)を有し好酸球増多と好塩基球増多を伴ったMDSの1症例2007

    • 著者名/発表者名
      桂行孝・鈴川和己・南木融・根本範子・町野孝幸・小原 直・大越 靖・向井 陽美・長谷川雄一・小島寛川上・ 康二宮・ 治彦・長澤 俊郎
    • 学会等名
      第69回日本血液学会・第49回日本臨床血液学会合同総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-10-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi