• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光時間分解分光法による新生児脳の光学的特性と脳内酸素飽和度、血液量の発達的変化

研究課題

研究課題/領域番号 19790726
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 小児科学
研究機関香川大学

研究代表者

伊地知 園子  香川大学, 医学部, 助教 (70437680)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
1,680千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード脳内ヘモグロビン酸素飽和度 / 脳血液量 / 低酸素性虚血性脳症 / 早産児 / 新生児 / 光散乱係数 / 近赤外光 / 時間分解測定装置 / 近赤外線分光法 / 時間分解分光法 / 新生児仮死 / 時間分解分光装置 / 散乱係数 / 光路長
研究概要

在胎週数30週以下の早産児と低酸素性虚血性脳症の正期産児を対象に、近赤外光時間分解測定装置を用い脳内のヘモグロビン酸素飽和度と脳血液量および光散乱係数を測定した。在胎30週以上の児とは異なり、今回の研究では在胎30週以下の児で脳血液量と修正在胎週数に有意な負の相関が認められた。低酸素性虚血性脳症の予後判定の早期診断に脳内のヘモグロビン酸素飽和度と脳血液量の測定が有用であると考えられた。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] 早産児における脳内酸素化状態の発達的変化について2008

    • 著者名/発表者名
      伊地知園子
    • 学会等名
      第50回日本小児神経学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-05-30
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 低酸素性虚血性脳症における脳循環・代謝状態の経時的変動(第3報)2007

    • 著者名/発表者名
      中村信嗣
    • 学会等名
      第52回日本未熟児新生児学会
    • 発表場所
      高松市
    • 年月日
      2007-11-24
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [学会発表] 症候性てんかんの1男児例の経過2007

    • 著者名/発表者名
      伊地知園子
    • 学会等名
      第1回香川小児てんかん懇話会
    • 発表場所
      高松市
    • 年月日
      2007-11-09
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [学会発表] 新生児仮死蘇生後の脳内酸素化状態と予後との関係2007

    • 著者名/発表者名
      西田智子
    • 学会等名
      第110回日本小児科学会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2007-04-21
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 新生児仮死蘇生後の脳内酸素化状態と予後との関係2007

    • 著者名/発表者名
      西田 智子
    • 学会等名
      第110回 日本小児科学会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2007-04-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi