• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サルモネラ感染症発症の病態および関連する宿主遺伝要因の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19790727
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 小児科学
研究機関九州大学

研究代表者

保科 隆之  九州大学, 大学病院, 医員 (30398078)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,750千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 450千円)
2008年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2007年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード小児感染症学 / 感染症 / 免疫学 / 遺伝子 / サルモネラ / 宿主要因
研究概要

サルモネラ感染症例の血液からγδT細胞およびαβT細胞を分離し、マイクロアレイを利用して、それぞれの細胞に発現している分子を比較したところ、Interleukin(IL)-18受容体の補助サブユニットであり、IL18受容体のリガンド結合サブユニットIL-18 receptor 1のIL-18結合活性を高める、IL-18 receptorβ(IL-18Rb)、主に、NK細胞、T細胞の表面に存在し、標的細胞の糖鎖を認識して結合し、標的細胞を傷害する、natural killer cell receptor P1A(NKRP1A)およびサルモネラ、抗酸菌などの細胞内寄生菌の重症化に関与しているIFN-γreceptor1(IFNGR1)がγδT細胞において高発現を示した。これら3分子について発現を、αβT細胞およびγδT細胞でフローサイトメトリーを用いて比較したところ、γδT細胞で発現が高くなっていた。さらに、サルモネラ感染症例、非サルモネラ感染性腸炎症例および正常コントロールでの比較でも、NKRP1A陽性T細胞の割合は有意に高く、細胞内のIFN-γの発現も亢進していたことから、NKRP1A陽性γδT細胞はサルモネラ感染症の防御に重要な役割を果たしていることが示唆された。
また、ヒトのサルモネラ感受性への関与が疑われるIFNGR1、IL-1、tumor necrosis factor、IL-12Rb1、IFNGR2、IL-1、vitamin D receptor遺伝子多型解析を疾患群および健常群で行ったが、有意な結果は得られなかった。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] High mobility group box 1 (HMGB1) and macrophage migration inhibitory factor (MIF) in Kawasaki disease2008

    • 著者名/発表者名
      Hoshina T, Kusuhara K, Ikeda K, Mizuno Y, Saito M, Hara T
    • 雑誌名

      Scandinavian Journal of Rheumatology 37(6)

      ページ: 445-449

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sjogren's syndrome-associated meningoencephalomyelitis: cerebrospinal fluid cytokine levels and therapeutic utility of tacrolimus2008

    • 著者名/発表者名
      Hoshina T, Yamaguchi Y, Ohga S, Kira R, Ishimura M, Takada H, Tanaka T, Hara T
    • 雑誌名

      Journal of the Neurological Sciences 267(1-2)

      ページ: 182-6

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Infected subdural hematoma in an infant2008

    • 著者名/発表者名
      Hoshina T, Kusuhara K, Saito M, Mizoguchi M, Morioka T, Mizuno Y, Aoki T, Hara T
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Infectious Diseases 61(5)

      ページ: 412-4

    • NAID

      40016249994

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] High mobility group box 1 (HMGBI) and macrophage migration inhibitory factor (MIF) in Kawasaki disease2008

    • 著者名/発表者名
      Hoshina T, Kusuhara K, Ikeda K, et.al.
    • 雑誌名

      Scandinavian Journal of Rheumatology 37

      ページ: 445-449

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Infected subdural hematoma in an infant2008

    • 著者名/発表者名
      Hoshina T, Kusuhara K, Saito M, et.al.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Infectious Diseases 61

      ページ: 412-414

    • NAID

      40016249994

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sjogren's syndrome-associated meningoencephalomyelitis: Cerebrospinal ffluid cytokine levels and therapeutic utility of tacrolimus2008

    • 著者名/発表者名
      Hoshina, T, Yamaguchi, Y, Ohga, S, et. al.
    • 雑誌名

      Journal of the Neurological Sciences 267

      ページ: 182-186

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] サルモネラ感染症に対するγδT細胞の役割の検討-オリゴヌクレオチドマイクロアレイを用いたγδT細胞表面の分子発現の検討2008

    • 学会等名
      第40回日本小児感染症学
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2008-11-16
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] サルモネラ感染症に対するγδT細胞の役割の検討-オリゴヌクレオチドマイクロアレイを用いたγδT細胞表面の分子発現の検討2008

    • 著者名/発表者名
      保科隆之
    • 学会等名
      第40回日本小児感染症学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2008-11-16
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi