• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

PD-1経路と小児1型糖尿病:疾患感受性と遺伝子発現解析

研究課題

研究課題/領域番号 19790731
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 小児科学
研究機関九州大学

研究代表者

堤 康  九州大学, 大学病院, 助教 (80419564)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,360千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2007年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード小児内分泌学 / 内分泌学 / 免疫学 / 遺伝学 / I型糖尿病 / I 型糖尿病
研究概要

本研究は、日本人におけるPD-1、PD-L1、PD-L2各遺伝子多型頻度を明らかにすること、各多型内の連鎖不均衡を検討すること、日本人1型糖尿病患者におけるPD-1、PD-L1、PD-L2各遺伝子の遺伝子多型頻度を解析し、1型糖尿病との疾患関連解析を行うこと、また関連性の見出されたハプロタイプについて、その機能解析を行うことを目的としている。
我々はこれまでに小児1型糖尿病患者集団、全身性エリテマトーデス患者集団と健常コントロール集団間で各分子の発現量を検討し、その結果、1型糖尿病患者の末梢血CD4陽性T細胞において、他の2群に比べ、T細胞活性化を抑制する補助シグナル分子であるPD-1遺伝子の発現量が有意に低下していることを報告している。
平成19年度は、血縁関係のない健常児100名を対象に、日本人集団におけるPD-1遺伝子、ならびにそのリガンドであるPD-L1遺伝子とPD-L2遺伝子の遺伝子多型をスクリーニングし、その結果以下の遺伝子多型を見出し、日本人におけるPD-1、PD-L1、PD-L2各遺伝子の遺伝子多型に関して、健常児250名を対象として解析し、各遺伝子多型頻度を明らかにした。
そして得られた遺伝子型データを利用して、PD-1遺伝子のハプロタイプが日本人の小児I型糖尿病の病態に関与していることを報告している。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] PD-1 gene haplotype is associated with the development of type 1 diabetes mellitus in Japanese children2007

    • 著者名/発表者名
      Ni.R et al
    • 雑誌名

      Human genetics 121

      ページ: 223-232

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] PD-1 gene haplotype is associated with the development of type 1 diabetes mellitus in Japanese children2007

    • 著者名/発表者名
      Ni., R., et. al.
    • 雑誌名

      Human genetics 121

      ページ: 223-232

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phenotypic and genetic analyses of T cell-mediated immunoregulation in patients with type 1 diabetes2006

    • 著者名/発表者名
      Tsutsumi Y, et al
    • 雑誌名

      Diabetic Medicine 23

      ページ: 1145-1150

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi