• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低酸素による放射線抵抗性獲得に関わる分子を標的とした放射線増感の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19790854
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 放射線科学
研究機関群馬大学

研究代表者

石川 仁  群馬大, 医学部, 講師 (70344918)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード放射線抵抗性 / 低酸素 / 分子標的治療 / 血管新生 / シグナル伝達経路 / 放射線感受性 / アポトーシス
研究概要

1.p73の放射線誘発アポトーシスへの寄与
以前の解析で子宮頸癌照射1週後のp53不応答の症例でp73遺伝子発現が増強した場合に、p53応答の症例と同じようなBax,p21誘導が生じることが判明した。そこで、p53とp73の放射線誘発アポトーシスにおける相互関係を蛋白レベルで明らかにするため、根治的放射線治療を施行した子宮頸癌放射線治療を施行した68症例について免疫組織化学染色法を用いて検討した。その結果、照射によりp53発現の増強しない症例では、p73の発現増強が認められた症例に、有意にアポトーシスが誘導されることが示された(p<0.05)。それに対して照射によりp53応答が認められた症例ではp73の発現の有無はアポトーシス誘導に関係していなかった。結果はInt J Radiat Oncol Biol Phys 2007に報告した。
2.放射線治療時の遺伝子発現変化に与える化学療法の寄与
子宮頸癌放射線39例のマイクロアレイ解析により、化学療法併用により特有な遺伝子群の発現変化が認められたが、一方でCDKN1A,BAX,THFSF8など、従来から放射線により誘導される遺伝子群の多くは同じような発現パターンを呈することが明らかとなった。
3.血管新生関連分子の子宮頸癌放射線治療成績への影響
VEGF,COX-2,CA-IX,HIF-1Aの免疫染色を施行し、これらの相互関係と治療後の予後について52例について解析した。この結果、VEGFとHIF-1A発現の陽性率は有意な相関を示した(p=0.04)。しかし、これらの単独もしくは組み合わせによる治療成績への影響は今回の検討では明らかではなかった。症例数および観察期間を増やすして再解析する予定である。

報告書

(1件)
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] p73 protein expression correlates with radiation-induced apoptosis in the lack of p53 response to radiation therapy for cervical cancer2008

    • 著者名/発表者名
      Wakatsuki M, et. al.
    • 雑誌名

      Int J Radiat Oncol Biol Phys. 70

      ページ: 80-94

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The radiation-induced cell-death signaling pathway is activated by concurrent use of cisplatin in sequential biopsy specimens from patients with cervical cancer.2007

    • 著者名/発表者名
      Iwakawa M
    • 雑誌名

      Cancer Biol Ther. 6

      ページ: 905-911

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prediction of genetic risk for genitourinary morbidity following carbon ion radiotherapy for prostate cancer using multiple single nucleotide polymorphisms

    • 著者名/発表者名
      Suga T, et. al.
    • 雑誌名

      Int J Radiat Oncol Biol Phys. (In Press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adverse Effects of Androgen Deprivation Therapy on Persistent Genitourinary Complications after Carbon Ion Radiotherapy for Prostate Cancer.

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa H, et. al.
    • 雑誌名

      Int J Radiat Oncol Biol Phys. (In Press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 遣伝子発現プロファイルを応用した子宮頸癌放射線治療効果予測2008

    • 著者名/発表者名
      石川 仁
    • 学会等名
      第10回癌治療増感研究シンポジウム
    • 発表場所
      奈良市・ならまちセンター
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] The usefulness Brachytherapy combined with External Beam Radiation Therapy for Superficial Esophageal Cancer2007

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa H
    • 学会等名
      The 49th American Society for Therapeutic Radiology and Oncology
    • 発表場所
      Los Angels Convention Center, LA, USA.
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] I期食道癌に対する放射線治療成績2007

    • 著者名/発表者名
      石川 仁
    • 学会等名
      第61回日本食道学会学術集会
    • 発表場所
      横浜市・パシフィコ横浜
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] I期食道扁平上皮癌に対する放射線治療成績:腔内照射の有用性2007

    • 著者名/発表者名
      石川 仁
    • 学会等名
      第45回日本癌治療学会総会学術集会
    • 発表場所
      京都市・京都国際会館
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi