研究課題/領域番号 |
19790897
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 |
研究代表者 |
木村 雅子 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (30328314)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
1,750千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | NMR / 水プロトン / 磁気共鳴画像 / プロトン |
研究概要 |
磁気共鳴画像法(MRI)は腫瘍組織と正常組織の水プロトンが異なる緩和経過を核磁気共鳴法(NMR)で示すことから開発されたが、未だなぜ組織によって水が異なって見えるのかは未解明である。そこで正常組織・病理組織について組織水モデルを確立し、水モデルの変化から異常組織を検出するシステムを確立することを企図した。今実験ではNMR測定を基にした人工的画像と実際のMR画像の比較から正常組織水予測システム構築に成功し、病理組織画像に拡張前の基礎確立に成功した。
|