研究課題/領域番号 |
19790905
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
江藤 英博 久留米大学, 医学部, 助教 (50309796)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
3,220千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 420千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
|
キーワード | 癌 / 細胞.組織 / 放射線 / 放射線治療 / 乳癌細胞 / ビスフォスフォネート製剤 / ヒト乳癌細胞 / bisnhosnhonate / bisphosphonate |
研究概要 |
ヒト乳癌細胞(MDA、MCF-7)を培養し、bisphosphonate製剤を併用し臨床で使用する機械を用いて放射線照射を行い、その有用性を基礎的および臨床的に検討した。基礎的実験ではbisphosphonate製剤を併用することで癌細胞そのものの減少に寄与することが示唆された。また臨床では大腿骨転移の患者に対して、bisphosphonate製剤の併用と併用なしで、疼痛および骨密度、CTの吸収値の比較を行った。少数の症例であったため有意差はなかったが、基礎的実験結果からは併用の有用性が考慮された。
|