• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

画期的な低温心筋保護療法の開発:迷走神経刺激による再潅流傷害の制圧

研究課題

研究課題/領域番号 19790922
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 外科学一般
研究機関高知大学

研究代表者

KATARE RAJESH  高知大学, 医学部, 助教 (20380313)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2007年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード移植・再生医療 / 迷走神経 / 電気刺激 / 抗アポトーシス / アセチルコリン / in-situ虚血再灌流
研究概要

1.Development of in vivo Model of Acute Ischemia-Reperfusion injury with Vagal Nerve Stimulation: 迷走神経刺激をした心臓で虚血再灌流傷害の抵抗性を測定するために新たなin vivoモデルを開発しました。このモデルでは心筋の左冠動脈を30分間閉塞してから120分間再灌流をしました。迷走神経を左冠動脈を閉塞する前に白金電線を使って刺激しました。再灌流後心筋の組織を使って迷走神経刺激の効果を測定しました。
(1)Triphenyl tetrazolium chloride染色を用いて再灌流後心筋梗塞の面積を検討しました。迷走神経を刺激したラットでは心筋梗塞は有意に小さくなりました。
(2)Luciferase assayを用いて心筋のエネルギーを測定しました。迷走神経を刺激したラットでは心筋のエネルギーが多く保存されました。
(3)Western blottingでは細胞生存率の指標となるAkt and Bcl-2タンパク質の発現は迷走神経の刺激により上方制御しました。
2.Development of In Situ Langendorff Perfused Heart Model: In vivoモデルでは心筋の機能を測定する事ができませんので迷走神経の刺激により増加された心筋の機能を測定するために新たなin situ Langendorff Perfused Heart Model開発しました。このモデルを用いてリアルタイムで虚血または再灌流による変更する心筋の機能を測定することができます。
結論:今回私たちは迷走神経刺激の詳細なメカニズムを調べるために新たな実験モデルを開発しました。
今後の研究ではこのモデルを用いてさらに詳細studyを考えています。

報告書

(1件)
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] A Novel Bisindolylmaleimide Derivative Enhances Functional Recovery of Heart After Long-Term Hypothermic Heart Preservation2007

    • 著者名/発表者名
      Katare GR
    • 雑誌名

      Transplantation 83

      ページ: 1588-1594

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Novel Bisindolylmaleimide Derivative Inhibit Mitochondrial Permeability Transition Pore and Protect the Heart from Reperfusion Injury2007

    • 著者名/発表者名
      Katare GR
    • 雑誌名

      Canadian Journal of Physiology and Pharmacology (in press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bilirubin Oxidation Provoked by Nitric Oxide Radicals Predicts the Progression of Acute Cardiac Allograft Rejection2007

    • 著者名/発表者名
      Murio Y
    • 雑誌名

      American Journal of Transplantation 7

      ページ: 1897-1906

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi