• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規NF-kB選択的阻害剤DHMEQによる急性膵炎の重症化および多臓器不全の抑制

研究課題

研究課題/領域番号 19790933
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 消化器外科学
研究機関北海道大学

研究代表者

細田 充主  北海道大学, 北海道大学病院, 医員 (40443931)

研究分担者 藤堂 省  北海道大学, 医学研究科, 教授 (60136463)
松下 通明  北海道大学, 保健科学研究院, 教授 (20250425)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,750千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 450千円)
2008年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2007年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードNF-kB / 急性膵炎 / 多臓器不全 / DHMEQ / NFkB
研究概要

セルレインによる急性膵炎モデルで、新規NF-kB選択的阻害剤DHMEQを用いて、重症化、多臓器不全の抑制効果について検討した。セルレイン膵炎を誘導することはできたが、DHMEQによる膵炎の抑制は血清学的にも、組織学的にも効果がなかった。そのため、多臓器不全モデルのセルレイン膵炎とLPSによる致死率モデルを検討したが、モデルの確立には至らなかった。また、膵炎の程度、多臓器障害の程度を血清、組織学的に評価したが、DHMEQによる抑制効果は認められなかった。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 膵ラ氏島における新規NF-kB阻害薬dehydroxymethylepoxyquinomicin(DHMEQ)のIBMIR及び免疫抑制効果について2008

    • 著者名/発表者名
      高橋 徹
    • 学会等名
      日本臓器保存生物医学会
    • 発表場所
      六本木アカデミーヒルズ
    • 年月日
      2008-11-22
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 膵ラ氏島における新規NFkB阻害薬dehydroxymethylepoxyquinomicin(DHMEQ)のIBMIR及び免疫抑制効果について2008

    • 著者名/発表者名
      高橋徹、他
    • 学会等名
      第35回日本臓器保存生物医学会定期学術集会
    • 発表場所
      六本木アカデミーヒルズ49
    • 年月日
      2008-11-22
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 選択的NFkB阻害剤DHMEQのドナー投与によるマウス肝内膵島移植成績の改善効果2008

    • 著者名/発表者名
      高橋 徹
    • 学会等名
      第20回代用臓器・再生医学研究会
    • 発表場所
      北海道大学学術交流会館(小講堂)
    • 年月日
      2008-02-02
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 選択的NFkB阻害剤DHMEQのドナー投与によるマウス肝内膵島移植成績の改善効果2008

    • 著者名/発表者名
      高橋 徹
    • 学会等名
      第20回代用臓器・再生医学研究会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2008-02-02
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi