• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マスピンを用いた腹水術中迅速細胞診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19790952
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 消化器外科学
研究機関岩手医科大学

研究代表者

秋山 有史  岩手医科大学, 医学部, 研究員 (10405798)

連携研究者 前沢 千早  岩手医科大学, 医学部, 教授 (10326647)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,780千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 480千円)
2008年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2007年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードmaspin / 細胞診 / 胃癌 / aberrant antigen / 腹膜播種 / masin / aberrant antien / scannin cytometer / 腹水 / 外科手術 / microarra / scanning cytometer
研究概要

進行胃癌の再発で腹膜播種の頻度は高く,その予後は不良である.手術中に腹膜再発の可能性を予測できれば,術中・術後の治療にきわめて有用な情報をもたらすことになる.術中の腹腔洗浄細胞診は腹水中の癌細胞を検出する有用な検査であるが,偽陰性も少なからず経験し,その検出率は満足できるものではない.本研究では,胃癌患者の腹腔洗浄細胞診材料において,がん細胞が表出しているaberrant antigenであるmaspinを標的とした術中迅速診断法の開発とその自動化を行い,臨床応用の妥当性を検証した.蛍光抗体直接法による検査の自動化に成功した.胃癌100例での腹水材料の解析では,maspin陽性と判定された症例は,stage IVの3例のみであった.3例の陽性細胞カウント数は,29/1000,16/1000,8/1000であった.原発巣と腹水中の腫瘍細胞に関する免疫染色動態は,良く相関していた(p<0.05).また細胞診の診断結果との比較では,感度は67%,特異度は99%,偽陰性率は33%,偽陽性率1%であった.偽陽性と判定された症例の免疫染色切片で細胞を特定した後,再度パパニコロ染色を行い,陽性細胞は腫瘍細胞であることが判明した.偽陰性と判定された症例での免疫染色は染色性不良であり,評価不可能であった.解析後,最長2年が経過し,腹水陽性症例は3例全てで癌性腹膜炎状態が生じた.陰性例では腹膜播種状を確認できていない.今後十分なfollow-upの上,再発形式の検討から本検査の妥当性を検証する必要があるものの,本研究で開発したaberrant antigenを指標とした迅速診断法は胃癌治療の有用な検査手段となる可能性が示唆された.

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] A novel anticancer drug delivery system -DAC-70/CDDP2007

    • 著者名/発表者名
      Sugitachi A, Otsuka K, Fujisawa K, Itabashi T, Akiyama Y, Sasaki A, Ikeda K, Yoshida Y, Takamori Y, Kurozumi S, Mori T, Wakabayashi G
    • 雑誌名

      Gan To Kagaku Ryoho 34(12)

      ページ: 2159-61

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 当科における直腸癌に対する腹腔鏡補助下低位前方切除術の現状と問題点2009

    • 著者名/発表者名
      秋山有史,高金明典,早川善郎,入野田崇,加藤久仁之,目黒英二,小林慎
    • 学会等名
      第109回日本外科学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2009-04-01
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 胃・大腸重複癌に対して腹腔鏡補助下同時切除を施行した1例2008

    • 著者名/発表者名
      秋山有史,大塚幸喜,板橋哲也,藤澤健太郎,若林剛
    • 学会等名
      第21回日本内視鏡外科学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-09-02
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi