• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脊髄損傷におけるケラタン硫酸の意義

研究課題

研究課題/領域番号 19791026
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 整形外科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

伊藤 全哉  名古屋大学, 医学部附属病院, 医員 (50447819)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードケラタン硫酸 / 脊髄損傷 / Astrocyte / Glial scar / グリア性瘢痕 / 軸索再生
研究概要

マウス脊髄損傷においてケラタン硫酸プロテオグリカン(KSPG)の役割を解明した。
一つは損傷部位に集積するKSPGがmolecular barrierとして新生軸索伸長阻害の役割を果たしていること、またAstrocyteの遊走能を惹起し、Glial scarをより形成してしまい同じく新生軸索伸長阻害の役割を果たしていることが解明された。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] マウス脊髄損傷モデルにおけるケラタン硫酸の影響2007

    • 著者名/発表者名
      伊藤全哉
    • 学会等名
      日本整形外科基礎学術集会
    • 発表場所
      浜松
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] マウス脊髄損傷モデルにおけるケラタン硫酸の影響2007

    • 著者名/発表者名
      伊藤 全哉
    • 学会等名
      日本整形外科学会基礎学術集会
    • 発表場所
      浜松
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi