• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

進行性骨化性線維異形成症のモデルメダカの作製と発症機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19791046
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 整形外科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

清水 厚志  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (30327655)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,620千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 420千円)
2008年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2007年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードFOP / ACVR1 / BMP4 / 骨異形成 / 筋再生 / 分化異常 / 骨異形成症 / モデル生物 / メダカ / 優性遺伝子疾患 / ノックダウン
研究概要

FOPは筋肉や腱、靭帯、関節等が骨化する遺伝病である。本研究では患者と同じ変異を導入したトランスジェニック(Tg)メダカの作製を試みた。筋特異的プロモーター下流にIRES-GFPを含むバイシストロニックな発現コンストラクトを構築したが蛍光を示す胚は得られなかった。プロモーター直下にGFPを連結した場合には骨格筋において明瞭な蛍光を示したので、GFP融合タンパク質としてTgメダカを作製した結果、筋組織に顕著な表現型を示すTgメダカを得ることができた。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Myocyte enhancer factor 2 regulates expression of medaka Oryzias latipes fast skeletal myosin heavy chain genes in a temperature-dependent manner.2008

    • 著者名/発表者名
      Liang, C.S., Ikeda, D., Kinoshita, S., Shimizu, A., Sasaki, T., Asakawa, S., Shimizu, N., Watabe, S.
    • 雑誌名

      Gene. 407

      ページ: 42-53

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 進行性骨化性線維異形成症に関する疾患モデルメダカの作製2008

    • 著者名/発表者名
      清水厚志、清水信義
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      (神戸ポートアイランド)神戸
    • 年月日
      2008-12-09
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 進行性骨化性線維異形成症のモデルメダカの作製2008

    • 著者名/発表者名
      清水厚志
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-12-09
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考] 清水厚志「進行性骨化性線維異形成症モデル生物の作製と発症機構の解明」埼玉医科大学ゲノム医学研究センターセミナー(2008. 11. 9)

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi