• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工呼吸下での気道内mucinの発現に対する異常体温の影響-高体温vs低体温-

研究課題

研究課題/領域番号 19791072
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関大分大学

研究代表者

長谷川 輝  大分大学, 医学部・麻酔科学講座, 助教 (90448548)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,720千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 420千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード人工呼吸 / 体温 / 温熱ストレス / 熱ショック蛋白質 / ムチン / 集中治療
研究概要

炎症は、気道内のムチンを増加させるが、ムチンの発現が異常体温によりどのような影響を受けるかはわかっていない。まず炎症と体温の関係を明らかにした。熱ショック蛋白質(HSP)は侵襲に対する細胞保護効果がある。ラットエンドトキシンショックモデルを作成し、HSPを誘導した場合の保護効果について検討した。結果は、温熱ストレス(42℃15分間)を加えることにより、HSPが誘導され、炎症を有意に抑制し、生存率は改善することが判明した。今後さらに、体温と炎症、ムチン発現との関係について研究を進めていく。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Relationship Between HMGB1 and Tissue Protective Effects of HSP72 in a LPS-Induced Systemic Inflammation Model2009

    • 著者名/発表者名
      長谷川輝、岩坂日出男、萩原聡、野口隆之
    • 雑誌名

      J Surg Res.

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Relationship Between HMGB1 and Tissue Protective Effects of HSP72 in a LPS-Induced Systemic Inflammation Model.2009

    • 著者名/発表者名
      長谷川輝
    • 雑誌名

      Journal of Surgical Research (Epub ahead of print)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 敗血症の致死的メディエーターであるHMGB1に対するHSPの効果2008

    • 著者名/発表者名
      長谷川輝
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第55回学術集会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-06-14
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi