• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

RNA干渉法による慢性疼痛のメカニズム解明と遺伝子治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 19791082
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

谷口 知史  京都府立医大, 医学系研, 助教 (70398402)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,570千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード慢性疼痛 / RNA干渉法 / 遺伝子治療
研究概要

目的 ラット後根神経節細胞の培養実験において,サイトカインシグナリングをターゲットに,siRNAをNucleofection法により遺伝子ノックダウンする事でラット後根神経節培養細胞におけるCOX-2,PGE2等の産生抑制を観察する。
ラット後根神経節培養細胞にsiRNAを導入する実験(In Vitro)
[ラット後根神経節培養細胞の単離]過去の文献通り(Fehrenbacher JC, et. al.Pain,2005),Sprague-Dawleyrat(150-200g)安楽死後,後根神経節を脊髄より取り出し,コラゲナーゼを含むHam'sF12培養液で2時間培養することにより細胞を単離した。PBSで洗浄後,NGFを含むpoly-D-IysineでコートされたHam's F12培養液で培養した。
[siRNAの作成]NF-κBp50,IκBα kinase,p38MAPK,ERKをターゲットにしたsiRNA塩基配列作成した。
[Nucleo fection法によるsiRNA導入,及び遺伝子発現抑制効果の確認]ラット後根神経節培養細胞を,Nucleofector solution内に2-5x10^6cells/100μ1に播種しsiRNA1.5μgを添付後,Amaxa siRNA nucleofection programに従いsiRNAの導入を行う。24時間又は48時間CO2インキュベーターにて培養後に細胞回収しノックダウンの効果を確認した。
ラット後根神経節細胞におけるサイトカインシグナルノックダウンの効果
IL1-β,TNF-αによりラット後根神経節培養細胞を刺激することにより,p38MAPKをノックダウンした群において,COX-2,iNOS,SubstancePの生成の抑制をELISA法等にて確認した。

報告書

(1件)
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Predictors of atrial fibrillation after off-pump coronary artery bypass graft curgery.2007

    • 著者名/発表者名
      Hosokawa K, et. al.
    • 雑誌名

      Br J Anaesth. 98

      ページ: 575-80

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi