• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

気導・骨導ハイブリッド補聴器の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19791236
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関順天堂大学

研究代表者

小宮 尚  順天堂大学, 医学部, 助教 (70348978)

連携研究者 小池 卓二  電気通信大学, 電気通信学部, 准教授 (10282097)
池田 勝久  順天堂大学, 医学部, 教授 (70159614)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,460千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2007年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードハイブリッド補聴器 / 圧電素子 / 外耳道内音 / 圧振動子 / 聴力 / 気導 / 骨導
研究概要

骨加振デバイスのみを用いて,低域では外耳道内に発生する音波による気導補聴を,高域では骨導による補聴を行なうハイブリッド補聴器を開発した。試作した気導骨導ハイブリッド型補聴器を用いて,健聴者を被験者とした性能評価実験を行った.気導骨導ハイブリッド型補聴器のプロトタイプを複数作成し,難聴患者に日常生活の中で試用させ,問題点の発見および改良を行った.

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi