研究課題/領域番号 |
19791255
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
眼科学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
中澤 徹 東北大学, 病院, 講師 (30361075)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
3,570千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
|
キーワード | 緑内障 / 炎症 / マウス / 神経保護治療 / サイトカイン / マイクログリア / 網膜神経節細胞 / オリゴデンドロサイト |
研究概要 |
緑内障は中途失明疾患の第一位であり、現状では眼圧下降がもっとも重要な治療法であるが、眼圧低下治療以外の新規の神経保護治療の確立が必要である。TNFαは炎症を惹起する炎症性サイトカインで、多くの中枢神経疾患において、その神経毒性が報告されている。そこで本研究ではマウス眼圧上昇モデルを作製し、TNFα抑制が新規の緑内障治療になり得るのかを検討した。こうして、TNFαの抑制およびマイクログリアの抑制は緑内障の新規神経保護治療の候補として重要である可能性が示唆された。
|