• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心肺停止蘇生後における予後予測マーカー(GFAP)の測定

研究課題

研究課題/領域番号 19791329
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 救急医学
研究機関山口大学

研究代表者

金子 唯  山口大学, 医学部・附属病院, 助教 (50362372)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,720千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 420千円)
2008年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2007年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード神経学的予後 / 脳特異マーカー / 脳特異的マーカー / 中枢神経障害 / GFAP
研究概要

GFAPは星状細胞の骨格蛋白であり,心肺停止蘇生後において神経学的予後不良症例で上昇を認めた.神経学的予後良好症例では上昇を認めず,予後予測における特異性の高さが示唆された.従来の予後予測マーカーであるNSE(神経特異エノラーゼ), S-100B蛋白と比較し,脳低温療法による抑制などの影響を受けにくく, NSE・S-100B より血清中での脳特異性の高さが頭部外傷症例で示された.また近年報告された予後予測マーカーであるプロカルシトニン(PCT)との比較試験から,GFAP・PCTの組み合わせが今後神経学的予後予測に有用な可能性が示唆され,多施設共同研究等の前向き試験で臨床応用にむけて,今後確認していく予定である.

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Serum Glial Fibrillary Acidic Protein as a Predictive Biomarker of Neurological Outcome after Cardiac Arrest2009

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Kaneko
    • 雑誌名

      RESUSCITATION (IN PRESS)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文]

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Kaneko, et al.
    • 雑誌名

      Resuscitation (in press)

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表]2009

    • 著者名/発表者名
      金子唯, 他
    • 学会等名
      第25回日本救急医学会中国四国地方会
    • 発表場所
      下関
    • 年月日
      2009-06-05
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表]2009

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Kaneko, et al
    • 学会等名
      38th Critica lCare Congress
    • 発表場所
      Nashville Tennessee, USA
    • 年月日
      2009-02-01
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Serum Glial Fibrillary Acidic Protein Has Remarkable Diagnostic Value on Traumatic Brain Injury in Multiple Trauma Patients2009

    • 著者名/発表者名
      金子唯
    • 学会等名
      38^<th> Critical Care Congress
    • 発表場所
      Nashville, Tennessee
    • 年月日
      2009-02-01
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表]2008

    • 著者名/発表者名
      金子唯, 他
    • 学会等名
      第36回日本救急医学会総会シンポジウム
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2008-10-14
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 心肺停止蘇生後の予後予測マーカーとしてのプロカルシトニン, GFAPの意義2008

    • 著者名/発表者名
      金子唯
    • 学会等名
      第36回日本救急医学会総会・学術集会シンポジウム「脳低温療法のupdateと今後の展望について」
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2008-10-14
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表]2008

    • 著者名/発表者名
      金子唯, 他
    • 学会等名
      第11回日本脳低温療法学会
    • 発表場所
      岐阜
    • 年月日
      2008-07-05
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 心肺停止蘇生後・脳低温療法時における血清GFAP値の検討2008

    • 著者名/発表者名
      金子唯
    • 学会等名
      第11回日本脳低温療法学会
    • 発表場所
      岐阜
    • 年月日
      2008-07-05
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表]2007

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Kaneko, et al
    • 学会等名
      2nd International Brain Hypothermia Symposium
    • 発表場所
      Miami. Florida. USA
    • 年月日
      2007-10-25
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Elevation of serum glial fial fibrillary acidic protein during brain hypothermia predicts neurlolgical outcome of comatose patients after out-of-hospital cardiac arrest2007

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Kaneko
    • 学会等名
      2nd International Brain Hypothermia Symposium
    • 発表場所
      The Miami Beach Resort & Spa(Miami,Florida,USA)
    • 年月日
      2007-10-25
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi