研究課題/領域番号 |
19791333
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
救急医学
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
上野 浩一 慶應義塾大学, 医学部, 助教 (20365399)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
2,430千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 330千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2007年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 救急蘇生学 / 血管収縮 / 高体温 / ショック / 高温環境 / 小胞体 / 熱中症 |
研究概要 |
高温環境下ではカテコラミン等の血管収縮物質による血管収縮が障害されるが、それは復温により改善される可逆的な変化であった。血管収縮障害を改善させる薬剤の同定には至らなかった。また、本現象に血管内皮の関与は否定的と考えられた。一方、加温刺激により血管が収縮するという現象も認められるが、本現象は細胞外カルシウムの関与はなく小胞体からのカルシウム動態が関与していることが示唆された。
|