• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アンギオテンシンIIと急性肺障害:AT1受容体阻害による肺保護作用

研究課題

研究課題/領域番号 19791336
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 救急医学
研究機関愛知医科大学

研究代表者

野口 裕記  愛知医科大学, 医学部, 講師 (30329809)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,540千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードAT1受容体 / アンギオテンシン / 急性肺障害 / 単球 / ACE阻害薬 / レニン
研究概要

angiotensinII(AGII)は、強い血管収縮作用などにより高血圧症のみならず腎障害、心筋障害も惹起することが知られているが、近年、ALI/ARDS発症にも関与していることが注目されている。今回私どもは敗血症性ALI/ARDS患者の、血中AGII濃度、アンギオテンシン変換酵素(ACE)遺伝子多型を検討することにより、ALI/ARDSとAGIIとの関連、およびAGII血中濃度に影響を与えるACE遺伝子多型と生存率との関連を検討したところAGIIは、ALI/ARDSで高値を示した。しかしながらACE活性が高いとされる(D/D)genotypeにALI/ARDS発症が多いわけではなかった。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] アンギオテンシンIIと急性肺障害 : アンギオテンシン変換酵素遺伝子多型を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      武山直志
    • 学会等名
      第36回日本救急医学会総会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2008-10-14
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] アンギオテンシンIIと急性肺障害 : アンギオテンシン変換酵素遺伝子多型を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      武山直志、野口裕記
    • 学会等名
      第35回日本救急医学会総会
    • 発表場所
      札幌
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi