研究課題/領域番号 |
19791356
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
形態系基礎歯科学
|
研究機関 | 松本歯科大学 |
研究代表者 |
田所 治 松本歯科大学, 歯学部, 講師 (20319106)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 420千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | 口腔解剖学(含組織学・発生学) / 歯根膜 / 上皮細胞 / マラッセの上皮遺残 / 免疫担当細胞 / サイトケラチン / OX6 / PGP9.5 / 歯周組織 / 分布 / 相互関係 / 恒常性の維持 / 免疫組織化学 / 電子顕微鏡 / OX6免疫陽性細胞 / 線維芽細胞 / 相互作用 |
研究概要 |
本研究の目的は、歯根膜中の上皮の分布と構造、および上皮と非上皮性細胞との相互関係を免疫組織化学的に明らかし、歯根膜中の上皮の機能に対する形態的な根拠を付与することである.Wister系ラットの上顎大臼歯部とネコの犬歯歯根膜を対象とし、顕微鏡にて観察を行い、機能的な考察を重ねた結果、歯根膜中の上皮は、歯根膜の保護、物質の分泌・吸収、外界刺激の受容能を備えたheterogeneousな細胞集合体と考えられた.
|