• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯根膜、骨外膜におけるペリオスチンを介したメカニカルストレス感知メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19791362
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関東京工業大学

研究代表者

喜井 勲  東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 助教 (80401561)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,450千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 450千円)
2008年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2007年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードペリオスチン / 歯根膜 / 骨外膜 / コラーゲン / メカノセンシング / 細胞外マトリックス / 骨芽細胞 / 脛骨過労性骨膜炎 / シンスプリント / テネイシン-C / フィブロネクチン / メッシュワーク構造 / 心筋梗塞 / 心破裂 / 線維芽細胞 / メカニカルストレス
研究概要

本研究において、私は分泌タンパク質であるペリオスチンが、フィブロネクチンとテネイシンの二つの細胞外マトリックスタンパク質に結合し、この両者の結合を補助するスキャフォールドとして機能していることを明らかにした。このフィブロネクチンとテネイシンの結合は、高度に発達した細胞外マトリックスを構築し、立体的な細胞-細胞外マトリックスの網目状のアーキテクチャーを実現した。この網目状のアーキテクチャーの構造特性は、組織に負荷される外力を緩和する可能性を示唆していた。さらに、このペリオスチンのスキャフォールド機能の欠損は、マウスにおいて脛骨過労性骨膜炎に類似した表現型を惹起した。脛骨過労性骨膜炎は、スポーツ障害の一種であることから、ペリオスチン遺伝子欠損マウスはスポーツ障害のモデル動物としての汎用性が期待される。また、スポーツ障害は外力によって組織が破壊されることで発症することから、ペリオスチン遺伝子欠損マウスにおける発症は、ペリオスチンのスキャフォールド機能喪失による網目状アーキテクチャーの崩壊が招いたものと考えられる。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Periostin, a novel marker of intramembranous ossification, is expressed in fibrous dysplasia and in c-Fos-overexpressing bone lesions2009

    • 著者名/発表者名
      Kashima TG, Nishiyama T, Shimazu K, Shimazaki M, Kii I, Grigoriadis AE, Fukayama M, Kudo A
    • 雑誌名

      Hum Pathol. 40(2)

      ページ: 226-37

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Periostin, a novel marker of intramembranous ossification, is expressed in fibrous dysplasia and in c-Fos-overexpressing bone lesions2009

    • 著者名/発表者名
      Kashima TG, Nishiyama T, Shimazu K, Shimazaki M, Kii I, Grigoriadis AE, Fukayama M, Kudo A.
    • 雑誌名

      Hum Pathol 40

      ページ: 226-237

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Periostin is expressed in pericryptal fibroblasts and cancer-associated fibroblasts in the colon2008

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi Y, Kashima TG, Nishiyama T, Shimazu K, Morishita Y, Shimazaki M, Kii I, Horie H, Nagai H, Kudo A, Fukayama M
    • 雑誌名

      J Histochem Cytochem. 56(8)

      ページ: 753-64

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Periostin is essential for cardiac healing after acute myocardial infarction2008

    • 著者名/発表者名
      Shimazaki M, Nakamura K, Kii I, Kashima T, Amizuka N, Li M, Saito M, Fukuda K, Nishiyama T, Kitajima S, Saga Y, Fukayama M, Sata M, Kudo A
    • 雑誌名

      J Exp Med. 205(2)

      ページ: 295-303

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Periostin is expressed in pericryptal fibroblasts and cancer-associated fibroblasts in the colon2008

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi Y, Kashima TG, Nishiyama T, Shimazu K, Morishita Y, Shimazaki M, Kii I, Horie H, Nagai H, Kudo A. Fukavama M.
    • 雑誌名

      J Histochem Cytochem 56

      ページ: 753-764

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Periostin is essential for cardiac healing after acute myocardial infarction2008

    • 著者名/発表者名
      Shimazaki M, Nakamura K, kii I, Kashima T, Amizuka N, Li M, Saito M, Fukuda K, Nishiyama T, Kitajima S, Saga Y, Fukaya ma M, Sata M, Kudo A.
    • 雑誌名

      The Journal of Experimental Medicine 205(2)

      ページ: 295-303

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ペリオスチンは、ゴルジ体においてフィブロネクチンとテネイシン-Cの結合の足場として機能し、脛骨過労性骨膜炎の発症を抑制する2008

    • 著者名/発表者名
      喜井 勲
    • 学会等名
      第26回日本骨代謝学会学術集会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2008-10-30
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] ペリオスチンは、ゴルジ体においてフィプロネクチンとテネイシン-Cの結合の足場として機能し、脛骨過労性骨膜炎の発症を抑制する2008

    • 著者名/発表者名
      喜井勲
    • 学会等名
      第26回日本骨代謝学会学術集会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2008-10-30
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi