研究課題/領域番号 |
19791408
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
保存治療系歯学
|
研究機関 | 九州歯科大学 |
研究代表者 |
諸冨 孝彦 九州歯科大学, 歯学部, 助教 (10347677)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 540千円)
2008年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | 象牙質-歯髄複合体 / 再生療法 / 塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF) / ドラッグデリバリーシステム / スキャホールド / 線維芽細胞増殖因子 / 象牙質・歯髄複合体 / 間葉系幹細胞 |
研究概要 |
現在、う蝕(虫歯)や破折により歯の崩壊が大きくなると、抜髄処置(歯の神経を抜く)が行われる。抜髄後の歯は感覚機能が失われ、感染への抵抗力が低下する。そのため本研究では、歯髄再生を可能とするために必要とされる材料(スキャホールド-足場材)や薬剤の投与法(ドラッグデリバリーシステム)について研究し、象牙質-歯髄複合体再生療法の実現に向け有用な材料及び治療方法についての多くの知見を得ることができた。
|