• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

顎関節症発症リスクとしての睡眠時ブラキシズム頻度に関する前向きコホート調査

研究課題

研究課題/領域番号 19791440
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関岡山大学

研究代表者

坂口 千代美  岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 医員 (50423314)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,680千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 480千円)
2008年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2007年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード歯科補綴学一般 / 睡眠時ブラキシズム / 顎関節症 / 顎関節雑音(クリック) / 咀嚼筋痛 / 貼付型ブラキシズム測定装置 / 疫学研究 / 顎関節クリック / 若年者
研究概要

睡眠時ブラキシズム(歯ぎしり)は、歯や歯周組織に害を及ぼすだけでなく、筋痛や顎関節障害を発症・継続させる因子として考えられてきた。しかしこれらの関連性については未だ明確な結論は得られていない。そこで我々は、顎関節症の好発年齢である高校生を対象に疫学研究を行ったところ、ブラキシズム頻度と顎関節雑音(クリック)の関連性が認められた。さらに継続研究を行いブラキシズムと顎関節症発症や症状継続の因果関係を検討したところ、ブラキシズムは有意なリスク因子とはいえなかった。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Relationship between the frequency of sleep bruxism and the prevalence of signs and symptoms of temporomandibular disorders in an adolescent population2008

    • 著者名/発表者名
      Chiyomi Nagamatsu-Sakaguchi, Hajime Minakuchi, Glenn T. Clark, Takuo Kuboki
    • 雑誌名

      The International Journal of Prosthodontics Vol21.number4

      ページ: 292-298

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship between the frequency of sleep bruxism and the prevalencesigns and symptoms of temporomadibular disorders in an adolescent population2008

    • 著者名/発表者名
      Sakaguchi C., et.al.
    • 雑誌名

      International Journal of Prosthodontics 21

      ページ: 292-298

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship between the frequency of sleep bruxism and the prevalence signs and symptcms of teporomadibular disorders in an adolescent population.2007

    • 著者名/発表者名
      Sakaguchi C., et. al.
    • 雑誌名

      International Journal of Prosthodomtics (in press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 小型貼付型ブラキシズム検出装置の歯科臨床への応用(テーブルクリニック)2008

    • 著者名/発表者名
      水口一,坂口千代美,川上彩,黒井隆太,松香芳三,Glenn T. Clark,窪木拓男
    • 学会等名
      第21回日本歯科医学会総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-11-14
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 大学病院補綴科初診患者ならびに顎関節症外来受診患者のブラキシズムレベルに関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      黒井隆太,水口一,川上彩,坂口千代美,松香芳三,窪木拓男
    • 学会等名
      第22回日本顎頭蓋機能学会学術大会
    • 発表場所
      兵庫
    • 年月日
      2008-09-20
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Matsuka Y and Kuboki T. Does sleep bruxism relate to the precipitation of TMJ clicking?2008

    • 著者名/発表者名
      Sakaguchi C, Minakuchi H, Kawakami A, Kuroi R
    • 学会等名
      86th General Session & Exhibition of the IADR
    • 発表場所
      Canada Toronto
    • 年月日
      2008-07-03
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Does sleep bruxism relate to the precipitation of TMJ clicking2008

    • 著者名/発表者名
      Sakaguchi C., et.al.
    • 学会等名
      86 th General Session & Exhibition of the IADR
    • 発表場所
      Toronto
    • 年月日
      2008-07-03
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 若年における咀嚼筋の圧痛に及ぼす睡眠時ブラキシズム頻度の影響2008

    • 著者名/発表者名
      川上彩,坂口千代美,水口一,黒井隆太,松香芳三,窪木拓男
    • 学会等名
      第117回(社)日本補綴歯科学会学術大会 第1回日本・中国・韓国 補綴歯科学会共催学術大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2008-06-07
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Relationship between the frequency of sleep bruxism and the prevalence of signs and symptoms of temporomandibular disorders in an adolescent population2008

    • 著者名/発表者名
      Chiyomi Nagamatsu-Sakaguchi, Hajime Minakuchi, Yoshizo Matsuka, Glenn T.Clark and Takuo Kuboki
    • 学会等名
      AAOP 2008 Annual Conference
    • 発表場所
      Los Angeles, California
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 被検者の自覚や家族の指摘のみで睡眠時ブラキシズムは診断できるか?2007

    • 著者名/発表者名
      坂口(永松)千代美, 他
    • 学会等名
      第28回 岡山歯学会総会・学術大会
    • 発表場所
      岡山大学創立五十周年記念館
    • 年月日
      2007-08-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 被験者の自覚や家族の指摘のみで睡眠時ブラキシズムは診断できるか?2007

    • 著者名/発表者名
      坂口(永松)千代美, 他
    • 学会等名
      第116回 日本補綴歯科学会
    • 発表場所
      神戸ポートピアホテル
    • 年月日
      2007-05-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi