研究課題/領域番号 |
19791485
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
外科系歯学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
廣谷 拓章 東北大学, 病院, 助教 (90312595)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
3,860千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 660千円)
2009年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 口腔外科学一般 / 破骨細胞 / 骨芽細胞 / 免疫抑制剤 / 移植 / NFAT / 移植骨 |
研究概要 |
骨吸収を担う破骨細胞や骨形成を担う骨芽細胞の分化にNFATが深く関与していることが明らかにされ、関心が高まっている。本研究では自家骨移植と考えうる同系マウスの骨移植の実験モデルを作製し、免疫抑制剤であるサイクロスポリンA(CsA)を移植骨に持続的に投与して、骨系細胞におけるNFATシグナルの解析を行った。摘出した移植骨を軟X線撮影して骨塩量を比較したが、CsA投与骨と生食を投与した対照骨で明らかな違いは見られなかった。CsA投与骨の破骨細胞数は減少していたが、骨芽細胞数にも減少傾向があり、NFATの抑制によるリモデリングの低下が生じていたことが推測された。また、Fas介在性アポトーシスにNFATが関与していることが示唆された。
|