研究課題/領域番号 |
19791518
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
外科系歯学
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
久富 美紀 岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (60314704)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
2,840千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
|
キーワード | 歯科放射線診断学 / dynamic CE-MRI / 唾液腺腫瘍 / 口腔癌 / 多形性腺腫 / ワルチン腫瘍 |
研究概要 |
造影剤を静脈から速やかに注入し,目的部位について造影剤流入時の時間的変化を画像化したものがdynamic CE-MRIである。唾液腺腫瘍の中でも高頻度に認められる良性腫瘍の多形性腺腫とワルチン腫瘍および悪性腫瘍の粘表皮癌と腺様嚢胞癌において、このdynamic CE-MRIが鑑別に有用であった研究結果を英文雑誌に報告した(Oral Oncol. 2007 43(9):940-7)。ワルチン腫瘍は、急増・急減の特異的な造影効果を現し、診断学上、重要な結果を得られた。また、dynamic CE-MRIのパラメーターのうち、Tmax(最も高い造影効果の値を示した時間)とWashout ratio(造影剤の排出の割合)が診断に有用であった。
|